M&Aの成功率を上げるには?売り手・買い手それぞれ解説
タグ: #M&AM&Aの成功率を高めるには、売り手も買い手もポイントを押さえておく必要があります。例えば目的の明確化や専門家のサポートなどです。M&Aに失敗する理由の代表例もあわせて確認しておくと、成功率アップに役立てられるでしょう。
目次 [閉じる]
1.売り手がM&Aの成功率を高めるポイント
売り手が成功率を高めるためには、まず目的を明確にしましょう。専門的な知識の必要なM&Aでは、専門家のサポートを利用するのも重要です。
1-1.目的の明確化
なぜ今M&Aを実施しようとしているのでしょうか?その目的を達成する上で、M&Aは最適な方法でしょうか?実施を検討する段階で目的が明確になっていれば、最適な買い手へと売却できるでしょう。
例えば事業の継続や従業員の雇用継続がM&Aの目的なら、買収後も同じ事業を続けたいと考えている買い手を選ばなければいけません。一方、創業者利益を得るのが売却の目的なら、できるだけ高く売却できる買い手が向いています。
同時に目的達成に向け、ほかに適した方法がないかチェックすることも重要です。M&Aが最も合理的な方法と判断できるのであれば、実施しましょう。
1-2.専門家のサポートを受ける
M&Aを実施するには、法務・財務・税務などに関する幅広い専門知識が必要です。十分な知識がないままM&Aに踏み出すと、法的に有効な手続きを実現できない可能性があります。最適な買い手探しのためのネットワークもなければいけません。
専門家へサポートを依頼すれば、必要な手続きを抜け漏れなく実施でき、さらには最適な買い手を見つけやすいでしょう。M&Aの検討段階で自社の状況を確認するため、専門家に調査を依頼するのもおすすめです。
参考:事業承継の相談ができる専門家とは。選ぶときのポイントなどを解説
税務に関する調査であれば、M&Aの実績が豊富な税理士法人チェスターに依頼するとよいでしょう。
2.買い手がM&Aの成功率を高めるポイント
買い手がM&Aの成功率を高めるためには、戦略を定める必要があり、リスクを避けるにはデューデリジェンスが必要です。損失を避けるためには、適切な価格で売却しなければいけません。さらには、計画的にPMIを実施し、期待したシナジー効果を実現する点も重要です。
2-1.戦略の策定
M&Aを会社の成長につなげるには、戦略が必要不可欠です。戦略を策定しないままM&Aを行うと、M&Aそのものが目的になりかねません。戦略的ではないM&Aを実施すると、損失につながるケースもあるでしょう。
目的はあくまでも会社の目標達成です。例えば事業拡大が目標であれば、自社が展開している事業と関連があり、相乗効果を期待できる会社や事業を買収する必要があります。
参考:M&Aに戦略は必要?策定の注意点や役立つフレームワークも確認
2-2.デューデリジェンスの実施
買い手は買収後に損失を被るリスクを避けるため、対象会社への詳細な調査であるデューデリジェンスを実施するとよいでしょう。デューデリジェンスでは、税務・財務・法務などさまざまな分野の調査を実施し、課題を抱えていないか確認します。
帳簿の閲覧だけでは分からない簿外債務や偶発債務を避けるため、売り手に対する聞き取り調査を含め、入念に調べなければいけません。
参考:M&Aにおけるデューデリジェンスの役割。調査項目や進め方を知る
2-3.適切な価格の提示
M&Aの成功率を高めるには、適切な買収価格の見極めもポイントです。高すぎる価格で買収すると、当初期待したほどの収益を得られない場合に、損失が膨らみかねません。
自社とのシナジー効果を期待できそうな対象会社を見つけると、期待が膨らみ、高すぎる評価を下してしまう場合もあるでしょう。適切な価格を設定するためには、客観的な評価に基づいた判断が必要です。
参考:事業譲渡の適正価格を知る方法。資産時価と営業権から算出するには?
2-4.計画的なPMI
別々の会社を一つに統合することで、はじめてM&Aによる成果を得られます。成功率を高めるには、計画的な経営統合(PMI)の実施が必要不可欠です。
PMIについては、M&Aの初期段階から計画を立て、一貫して実施することで、スムーズに進めやすくなります。しかし実際の事例では、買収とPMIの担当者が異なる場合も多く、十分な検討ができないままPMIを実施しなければいけないケースも多いようです。
参考:M&Aで重要なPMIとは。経営、業務、意識の三つの統合について
3.売り手がM&Aに失敗する理由
M&Aの成功率を高めるには、失敗の理由も把握しておくと役立ちます。売り手がM&Aに失敗する原因として、情報の隠ぺいや社内での合意形成・業績悪化について紹介します。
3-1.買い手に対する情報隠ぺい
できるだけ会社を高く売りたいと考えている場合、交渉に不利な情報を買い手に隠そうとするかもしれません。
買い手の質問に対し故意に真実とは異なる回答をしたり、誤解を招く言い回しをしたり、気づいている不備についてあえて触れないようにしたりするケースです。
買い手がうそに気づけば信頼が損なわれ、M&Aの失敗につながる可能性があります。
3-2.社内の合意形成ができない
社内で合意形成がなされておらず、同じ方向を向いていない場合、M&Aに失敗しやすいでしょう。会社や事業を買い手へ移転するとき、株主がM&Aに反対していると、特別決議が必要な場合に承認されないかもしれません。
また従業員がM&Aに不安を抱いていると、大量離職も起こり得ます。経営者の考えのみで強引にM&Aを進めるのではなく、適切なタイミングでの情報開示や丁寧な説明が必要です。
3-3.交渉中の業績悪化
M&Aには時間も手間もかかります。経営者がM&Aに集中することで、本来の業務が手薄になるケースもあるでしょう。不慣れな手続きに時間を割きすぎた結果、本業の業績が悪化する可能性もあります。
会社の業績悪化は、売却価格の値下げにつながるかもしれません。本業がおろそかにならないよう、専門家のサポートを活用しながら進めるのがおすすめです。
4.買い手がM&Aに失敗する理由
買い手がM&Aに失敗する理由として、思わぬリスクの発覚が挙げられます。また買収後に、対象会社の経営陣や従業員の意欲が低下することによる失敗も起こり得ます。
4-1.簿外債務や偶発債務の発覚
帳簿に記載されていない簿外債務や、連帯保証・訴訟リスクなどの偶発債務などは、デューデリジェンスを実施しても見つからないケースもあるでしょう。買収後に発覚すれば、思わぬ損失につながります。
単に金銭面の損失が発生するだけでなく、会社の評判にも影響を与えかねません。例えば買収後に未払い残業代の存在が判明し、対象となる従業員や元従業員から訴訟を起こされると、周囲からは労務管理のできない会社とみなされてしまうでしょう。
採用活動にも影響が出てしまい、人材不足に陥るかもしれません。
参考:簿外債務の種類や見つけ方。買い手と売り手それぞれの対策は?
4-2.経営陣や社員の意欲低下
M&A前後で、対象会社の経営陣や社員の働く環境は大きく変わります。中にはこれまでと異なる業務を担当する社員もいるでしょう。待遇が以前より悪くなるケースもあるかもしれません。
「以前の方がよかった」と経営陣や社員の意欲が低下すると、業務効率が悪化しかねません。場合によっては、大量離職を引き起こす可能性もあるでしょう。
期待したシナジー効果を発揮できず、M&Aで見込んでいた利益を逃すことのないよう、待遇や仕事内容を考慮して配置する必要があります。
5.M&Aの成功率は取り組み方で変わる
ポイントを押さえたM&Aを実施できれば、売り手も買い手も成功率を高められます。まず何を目的にM&Aを実施するのかを明確にしましょう。目的がはっきりしないまま実施するとM&Aが目的になり、期待した成果を得られない可能性があります。
スムーズにM&Aを実施し成功に導くには、専門家のサポートを受けるのもポイントです。専門知識が必要なM&Aの手続きは、自社のみで対応すると不備が発生するリスクもあります。
幅広い分野をカバーしなければいけないため、必要に応じて弁護士や社労士などに相談しましょう。
税務に関する調査であれば、税理士法人チェスターを検討するとよいでしょう。相続事業承継のコンサルティングに特化した専門税理士が、お客様にとって最適な方法をご提案いたします。
事業承継・M&Aを検討の企業オーナー様は
事業承継やM&Aを検討されている場合は事業承継専門のプロの税理士にご相談されることをお勧め致します。
【お勧めな理由①】
公平中立な立場でオーナー様にとって最良な方法をご提案致します。
特定の商品へ誘導するようなことが無いため、安心してご相談頂けます。
【お勧めな理由②】
相続・事業承継専門のコンサルタントがオーナー様専用のフルオーダーメイドで事業対策プランをご提供します。税理士法人チェスターは創業より資産税専門の税理士事務所として活動をしており、資産税の知識や経験値、ノウハウは日本トップクラスと自負しております。
その実力が確かなのかご判断頂くためにも無料の初回面談でぜひ実感してください。
全国対応可能です。どのエリアの企業オーナー様も全力で最良なご提案をさせていただきます。
詳しくは事業承継対策のサービスページをご覧頂き、お気軽にお問い合わせください。
※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。