会社売却情報を掲載できるサイト3選。選び方、公開範囲、流れなど
タグ: #M&A会社売却情報はどのように掲載すればよいのでしょうか?サイトへ掲載するまでの流れや、ノンネームシートへ記載する情報の公開範囲などについて見ていきましょう。会社売却情報を掲載するサイトの選び方や、おすすめサイトも紹介します。
目次 [閉じる]
1.会社売却の基礎知識
会社売却とはどのような取引なのでしょうか?有効な会社売却情報を掲載するために、まずは会社売却についての基礎知識を押さえましょう。
1-1.会社売却の流れ
まず考えるべきなのは会社売却の方針です。売却価格はもちろん、社員の雇用といった点についても決めておく必要があります。その上で会社売却の手段や相談先を探しましょう。
売却先の候補が見つかったら、必要に応じて相談先と秘密保持契約(NDA)を結びます。売却の条件を整理し、面談を行い条件交渉です。この時点では複数社と面談するケースもありますが、最終的には1社に絞ります。
その後買い手による詳細な調査である『デューデリジェンス』が行われ、条件の再交渉を経て最終契約です。検討の開始から最終契約までは、6カ月~1年かかる場合が多いでしょう。
1-2.売却価格の決まり方は?
面談時には売却価格を提示します。このとき相場から大きくかけ離れた金額を提示してしまうと、そもそも売却が成立しません。そこで企業価値の決まり方や相場を知ることが役立ちます。
ただし価格を決める方法は複数あり、その中から会社の状況に応じて適切な求め方を選択するのが一般的です。代表的な価値算定方法に『マーケットアプローチ』『インカムアプローチ』『コストアプローチ』があります。
中小企業の売却でよく用いられるのが、コストアプローチの一種である『時価純資産法』です。時価換算した資産から時価換算した負債を差し引き、営業権(のれん代)を上乗せすることで求められます。
1-2-1.会社の売却と事業の売却の違い
同じ売却でも、『会社売却』と『事業売却』では仕組みが異なります。
会社売却は会社の株式を譲渡し経営権も引き渡す方法です。債務も含めて会社の全てを引き渡すため、事業承継の問題を解消するために用いられる場合もあります。社員との雇用契約や取引先との契約も、同時に引き継ぐのが一般的です。
一方、事業売却では事業の全てか一部分を引き継ぎます。選んだ事業のみを売却できるため、基幹事業を残し規模を縮小するといった場合にも利用可能です。
事業売却では、手続き後に全ての契約を買い手が結び直さなければいけません。雇用契約や取引先との契約はもちろん、リースの契約などもやり直さなければならず、手続きが複雑になりがちです。
2.手軽に売却情報を公開できる時代
最終契約までにおよそ1年かかる会社売却を実施するには、簡単に情報公開できるM&Aプラットフォームを使うとよいでしょう。会社売却情報を掲載するときに記入するノンネームシートとインフォメーション・メモランダムについても解説します。
2-1.M&Aプラットフォームの活用
M&Aプラットフォームとは、オンラインで会社の売り手と買い手をつなげるサイトです。マッチングを実施するサービスにはほかに仲介会社もあります。しかし比較すると、仲介会社の方が月額報酬・中間報酬・成功報酬など高コストです。
売り手は基本無料で利用できるサービスが多いM&Aプラットフォームなら、コストを抑えつつマッチングできます。
2-2.まずはノンネームシートを作成する
会社売却情報をM&Aプラットフォームへ掲載するには、まず『ノンネームシート』を作ります。ノンネームシートとは、社名を伏せたまま、業種・売上高・売却価格などを記載したものです。
インターネット上でマッチングするM&Aプラットフォームでは、情報を公開し過ぎると会社売却について社員や取引先に知られてしまうかもしれません。その結果、信頼の低下を招く恐れがあるのです。
ただし掲載する情報を絞り過ぎると、買い手が十分な情報を得られず検討してもらえないでしょう。ノンネームシート作成時には、掲載する情報の取捨選択やどこまで具体的に記載するか、十分な検討が必要です。
2-2-1.インフォメーション・メモランダムとの違い
ノンネームシートは売り手企業の大まかな情報を買い手へ伝えるものです。M&Aプラットフォームによっては、非会員であっても閲覧できる可能性があります。
一方『インフォメーション・メモランダム(IM)』は会社の詳細情報を記載した資料です。そのためIMを開示する際には、売り手と買い手の間で秘密保持契約(NDA)を締結します。
数十ページにわたる会社の重要な情報を精査した後、買い手は手続きを先に進めるか否かを決定します。IM開示前に、次のステップである詳細な調査(デューデリジェンス)へ進むことも可能です。
しかしデューデリジェンスは手間がかかります。IMの確認と買い手による価格の提示で契約の意思を確認してから進むケースが一般的です。
3.売却サイトの選び方
さまざまなサービスから自社に合う売却サイトを選ぶには、ポイントを押さえることが大切です。代表的なポイントをチェックしましょう。
3-1.スムーズに売買できるか
まずはスムーズな取引ができる仕組みになっているか確認します。そのためにチェックするのが利用者数です。多くの利用者がいるサイトであれば、掲載した会社売却情報を見てもらいやすくなります。
たくさんの買い手がいれば、それだけ自社に合う相手とマッチングする機会も増えるものです。会社売却に必要な専門知識を持つ、弁護士や税理士などのサポートを受けられる体制があるかもポイントといえます。
いつでも相談できる体制や、契約書の確認の有無・デューデリジェンスへの関わり方などについて、事前に見ておくとよいでしょう。
3-2.案件を見て情報の質を確認する
サイトに掲載されている案件を実際に見て『情報の質』を確認することも大切です。質の高い情報が多いサイトであれば、それだけ売却に積極的な買い手が集まりやすいため、よい買い手に出会える可能性が高まります。
基準として登録が審査制のサイトを利用するとよいでしょう。運営の審査に通過した売却情報のみが掲載されるサイトであれば、一定基準以上の質の高い情報が集まっていることが分かります。
4.BATONZ
スピーディーな会社売却を目指すなら『BATONZ』へ登録するとよいでしょう。通常であればおよそ1年の期間が必要な会社売却が、BATONZなら平均3.5カ月で成約に至っています。
4-1.全国対応、利用者の多さが魅力
国内最大級のBATONZは、会社売却を考えているなら登録しておくとよいサイトです。取り扱い案件は全国規模な上に利用者数も多いため、自社に合う買い手に出会いやすいでしょう。
登録した売却情報は『売り案件一覧』のページに掲載されます。一覧で確認できるのは『業種』『売上高』『譲渡希望額』『地域』『創業年数』です。
このほかに事業内容についても記載されるため、買い手が検討しやすいよう具体的な情報を掲載できるとよいでしょう。
4-2.安全性の高さも確保されている
大切な個人情報や会社の情報を掲載するサイトには、セキュリティの高さも求められます。BATONZでは、親会社である日本M&Aセンターと同水準のセキュリティ対策を実施しているため、安心して登録可能です。
また実名が開示されるのは、売り手・買い手ともに実名交渉を承諾した場合に限られます。実名交渉に移るまで、開示される情報は下記のみです。
- 事業形態
- 業種
- 事業エリア
- 従業員数
- 事業内容
- 財務情報(売上高)
- 財務情報(売上高以外)※会員のみ
事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)| 国内最大級の成約支援実績|事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)
5.スピードM&A
『スピードM&A』は、1~50億円という幅広い価格の会社売却に対応しているサイトです。会員登録した後に売却情報を投稿するだけで利用できます。
5-1.直接のやりとりで迅速な取引が実現
特徴としてまず挙げられるのは、直接買い手とやりとりできる『プライベートチャット』です。ファイル添付機能があるため、必要に応じて資料の送信もできます。
情報開示に必要な秘密保持契約もチャット上で締結可能です。予定を合わせて締結の場を設ける必要がないため、手続きを素早く進めやすいでしょう。
加えてM&Aコンサルタントに無料で相談できるのもポイントです。困ったときにすぐに相談できるため、やりとりの途中でつまずいたとしても諦める必要はありません。
5-2.見やすく工夫された掲載方法
情報が分かりやすく掲載されているのもスピードM&Aの魅力です。募集ステータスにより、積極募集中の案件が一目で分かり、担当アドバイザーからのコメントにより定量データからは分からない自社の魅力も発信できます。
マッチング精度が上がるよう、精度向上の取り組みも行われています。この点からも、自社の求める買い手に見つけてもらいやすい仕組み整っているといえそうです。
M&A・事業売却案件のマッチングプラットフォーム|スピードM&A
6.TRANBI
会社経営に必要なさまざまな機能を提供している『TRANBI』の代表的なサービスが、M&Aマッチングプラットフォームです。低コストながら安心して使えるのが魅力といえます。
6-1.安心して使えるシステム
会社売却をするときには、情報漏えいに十分注意しなければいけません。TRANBIでは売却の進行度により、開示される情報が決められています。そのため会社や個人を特定する情報を知られるリスクを抑えられるのです。
また有料の月額プランへ申し込むと『NDA情報漏洩保険』が付帯されます。万が一情報漏えいが起こったとしても、保険金額500万円・縮小てん補90%までが補償されるため安心です。
6-2.買い手とのマッチングは平均15社
平均15社もの買い手が10日ほどで見つかるのもTRANBIの特徴です。買い手を探すだけで数カ月かかる仲介会社も多い中、TRANBIであれば案件登録後すぐにマッチングできます。
早く買い手候補が見つかれば、その分、成約までの期間を短縮できます。会社売却にかける時間や人件費を最小限に抑えつつ、希望にそった売却を叶えやすいサービスといえるでしょう。
7.情報の公開で買い手候補の間口が広がる
会社売却情報をサイトで公開すると、より多くの買い手と出会える可能性が高まります。情報の質が高くスムーズな取引のできるサイトを選べば、希望に合う買い手と出会いやすいでしょう。
仲介サイトでは専門家によるサポートや紹介を行っているところもありますが、中には物足りないケースもあるかもしれません。売却における税務に関して疑問があるなら『税理士法人チェスター』へ相談するのがおすすめです。
事業承継・M&Aを検討の企業オーナー様は
事業承継やM&Aを検討されている場合は事業承継専門のプロの税理士にご相談されることをお勧め致します。
【お勧めな理由①】
公平中立な立場でオーナー様にとって最良な方法をご提案致します。
特定の商品へ誘導するようなことが無いため、安心してご相談頂けます。
【お勧めな理由②】
相続・事業承継専門のコンサルタントがオーナー様専用のフルオーダーメイドで事業対策プランをご提供します。税理士法人チェスターは創業より資産税専門の税理士事務所として活動をしており、資産税の知識や経験値、ノウハウは日本トップクラスと自負しております。
その実力が確かなのかご判断頂くためにも無料の初回面談でぜひ実感してください。
全国対応可能です。どのエリアの企業オーナー様も全力で最良なご提案をさせていただきます。
詳しくは事業承継対策のサービスページをご覧頂き、お気軽にお問い合わせください。
※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。