「相続税」は英語で“inheritance tax”~英語で相談可能な税理士~

「相続税」は英語で、“inheritance tax”と訳されます。ただ、それ以外にも英訳が複数ありますので詳しくこちらで紹介したいと思います。また、最後に相続税を英語で相談できる税理士事務所の探し方もご紹介します。

1.「相続税」を英語で言うと、“inheritance tax”

日本語 英語
相続税 inheritance tax
legacy tax
succession tax
death duty

相続税を英語で言うと、一般的には「inheritance tax」です。
ただ、「legacy tax」、「succession tax」、「death duty」などとも言うようです。「death duty」については、主にイギリスで用いられます。

2.「相続税」に関連するその他の英訳一覧

日本語 英語
相続人 heir
successor
遺産 property
heritage
遺言書 will
testament

相続税に関連する英語として、まずは相続人ですが、これは「heir」、「successor」と訳されます。男性の場合は、「heir」、女性の場合は「heiress」と呼ぶ場合もあります。

遺産に関しては、「heritage」が一般的ですが、それ以外にも「property」や「inheritance」とも言います。

遺言書については、「will」が一般的ですが、それ以外にも「testament」と言うこともあります。

3.相続税に関する相談を英語でできる税理士事務所

相続税について、英語で相談できる税理士事務所は日本では限られています。
その探し方ですが、身近な知り合いなどに税理士がいる場合には、紹介を依頼してみても良いでしょう。そういった聞ける方がいない場合には、インターネットで探してみましょう。
「相続税 税理士 英語対応」などと検索してみるとよいでしょう。なかなか該当する事務所がないのが分かりますが、その中で、オススメできるのは、弊社税理士法人チェスターです。

税理士法人チェスターは、相続税専門の税理士事務所で専門スタッフが200名以上在籍しております。その中で英語での業務対応が可能な者も複数名在席しておりますので安心してご依頼頂けると思います。さらに、国際相続に関する実績も豊富なため安心してご依頼頂けます。

参考:国際相続コンサルティング|税理士法人チェスター

4.まとめ

相続税に関して英語で何というか、また、相続税に関する英語でご対応可能な税理士事務所をご紹介してきました。相続税は対応する税理士によって結果が異なると言われる難しい税金です。さらにそこに英語が絡んでくると日本でも対応可能な税理士はごくわずかとなってきます。国際相続に対応が可能でかつ英語での対応が可能な税理士法人チェスターにぜひご相談下さい。

【関連記事】
国際相続とは?基礎(準拠法)・相続税・手続き・注意点まで解説

※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。