M&Aコンサル会社の特徴や選び方。取引を成功に導くプロに相談

タグ:

M&Aコンサル会社はどのように選ぶとよいのでしょうか?M&Aコンサルに任せられる仕事の範囲や、受けられるサポートについて確認しましょう。またコンサルを選ぶときのポイントや代表的なM&Aコンサル会社も紹介します。

1.M&Aコンサルとは

M&Aコンサルとは

M&Aを実施する際に利用を検討するのがM&Aコンサルです。具体的にどのような業務を実施しているのか見ていきましょう。

1-1.M&Aのサポートを行うサービスや人

コンサルタントには『相談する相手』という意味があります。課題解決のために相談すると、有益な情報を提供してくれたり、解決に向けたサポートをしてくれたりといった形で応えてくれるのが主な業務です。

つまりM&Aコンサルタントとは、M&Aについての課題解決をサポートする専門家といえます。具体的にどのようにM&Aを進めるのか、戦略の立案や、買い手の選定・条件交渉・契約にまつわる実務など、さまざまな業務をサポートするのが仕事です。

また『コンサルタントへ依頼する』と同じ言葉で表現する場合も、その相手が個人だけでなく会社を意味している場合もあります。実際は定義にあいまいな部分もある言葉です。

1-2.M&Aコンサルタントが持つ知識、資格は?

M&Aコンサルタントになるために、特別な資格は必要ありません。そのため何も資格がない人であっても、M&Aコンサルタントを名乗れます。だからといって、経験の浅い人でもすぐにできる仕事ではありません。

M&Aの売り手と買い手を結び付けるために、弁護士・税理士・会計士などの専門家と連携しながら、全体の流れをマネジメントする手腕が求められます。そのためには各分野にわたる専門知識も必要です。

確かな知識があることを示すために、M&Aの民間資格や関連する国家資格を取得しているコンサルタントもいます。

2.M&Aコンサルが必要な理由

M&Aコンサルが必要な理由

会社がM&Aを実施する際に、M&Aコンサルの利用は必須ではありません。ではどのような理由でM&Aコンサルを利用するのでしょうか?代表的な理由を解説します。

2-1.トラブルを防止しながら円滑に取引を進める

M&Aコンサルを依頼する理由として、まず挙げられるのは『スムーズな取引』です。成約までに交渉を重ね条件をすり合わせていく中で、関連するさまざまな業務が発生します。

中には専門知識が必要な領域や、手続きに手間がかかる業務もあり、負担は規模が大きいほどに膨れ上がるものです。全て自力で行おうとすると、M&Aにかかりきりになり、通常業務に影響が出る可能性があります。

また元から経営者同士が知り合いでM&Aの交渉をする場合でも、円滑な取引にはコンサルを利用するのが賢明です。利害関係が発生する交渉の場では、元々の仲が良好であっても対立関係になるケースは珍しくありません。

トラブルを未然に防ぐためにも、専門知識と客観的な視点を持つコンサルが役立ちます。

2-2.企業の問題を解決に導く

コンサルの仕事は、問題を解決するためにサポートすることです。そのための有効な解決策やアドバイスを提示します。M&Aコンサルにおいては、目的に合わせて総合的にコンサルティングを実施します。

買い手とのマッチングをどんどん行うのではなく、目指すべき方向性に合わせて適切な企業を選ぶ点も特徴です。将来の方向性を見据えたM&Aを実施したいと考えている経営者は、M&Aコンサルに依頼すると満足感の高い結果につながりやすいでしょう。

3.具体的にどんなサポートがあるのか?

具体的にどんなサポートがあるのか?

企業がM&Aコンサルに依頼すると、具体的にどのようなサポートを受けられるのでしょうか?代表的なサポートとその内容をチェックしましょう。

3-1.準備に力を入れ、プランニング

まず実施するのは、M&Aのための『プランニング』です。目標がないままに取引を進めても、企業の望むM&Aは実施できません。目標があいまいなままでも成約はできますが、思ったほどの成果にはつながらないでしょう。

そこでM&Aコンサルが具体的な目標設定からサポートします。加えて目標達成のための戦略も明確にしておくことが欠かせません

そのために必要な自社の強みや弱みの理解、M&Aに向けた経営体制の整備や法的な瑕疵状況の解決なども力を尽くします。

3-2.取引相手探しから面談立ち会いも

M&Aの取引相手は自分でも探せます。ただし目標を実現するために最適な相手を見つけられるかというと、そう簡単ではありません。よい取引相手を見つけるには、コンサルへの依頼が適しています

面談への立ち合いも可能です。例えば売り手・買い手双方の経営者や幹部が出席するトップ面談に、コンサルにも同席してもらいましょう。議事進行をコンサルに任せることで、円滑に進めやすくなるはずです。

3-3.特に難しいPMIのサポート

最終契約を締結したからといって、M&Aが成功したことにはなりません。あせって統合を進めるあまり、買い手が売り手へ仕組みやルールを押し付ける場合や、お互いに気を使い過ぎてなかなか統合が進まない場合があります。

二つの企業を一つの組織に統合し、M&Aを成功に導くには、成立後の統合プロセスである『PMI(Post Merger Integration)』のサポートが必要です。コンサルはスムーズなPMI実現のため、目標設定や人員配置などのアドバイスも実施します

サポートを受け適切にPMIが実施されると、意思決定や情報伝達・評価制度・システムなど、2社のさまざまな違いを段階的に一つにまとめられるでしょう。

4.FASが行うM&Aコンサルティング業務

FASが行うM&Aコンサルティング業務

コンサルティング会社のほかには、FAS(Financial Advisory Service)でもM&Aのコンサルを実施しています。FASではどのようなコンサルを行っているのでしょうか?FASの概要と合わせて紹介します。

4-1.FASとは

財務系コンサルティングファームとも呼ばれるFASは、M&Aに関連するさまざまな業務を行う会社です。例えば下記に挙げる業務を担当します。

  • M&Aアドバイザリー:事業譲渡や会社売却などM&A手法の検討・PMIなど
  • デューデリジェンス:税務やビジネスについての詳細な調査の実施
  • バリュエーション:企業価値評価サービスの提供

またM&A以外にも、事業再生に向けた専門知識の提供や、不正・不祥事の調査、官民連携のサポートなども業務の範囲内です。

4-2.主に財務面でのサポートが得意

会計法人や監査法人が運営するFASは、さまざまな業務の中でも財務関連の課題解決を得意としています。財務面の専門知識を元にしたアドバイスや、デューデリジェンス、バリュエーションなどです。

ただし財務が得意だからといって、その分野にのみ特化しているわけではないのがFASの特徴といえます。M&Aを始めとする全社戦略や事業戦略を、立案する段階からサポートする体制を整えているのです。

幅広い分野をサポートできるFASですが、資金調達に関わる支援はできません。M&Aの資金調達について相談したい場合には、証券会社といった相手に依頼します。

5.M&Aコンサル会社の選び方

M&Aコンサル会社の選び方

M&Aコンサル会社はたくさんあるため、どのような基準で選べばよいか迷う場合もあるでしょう。そのようなときに参考になるポイントを紹介します。

5-1.自社の求めるサポートが受けられるか

最も重視すべきは、必要なサポートを受けられるかどうかです。M&Aコンサルを行っているとしても、専門分野の違いから受けられるサポートが異なるケースがあります。

財務関連の手厚いサポートを受けたいなら、FASが向いているかもしれません。また医療法人のM&Aであれば、医療法人を得意とするコンサル会社を選ぶ方が成果につながりやすいでしょう。

自社が希望する目標に対して結果を出せるコンサル会社か確認するには、実績をチェックするのがおすすめです。自社と似た規模や業種の企業案件を過去にも扱っていることが分かれば、安心して任せられます。

5-1-1.M&Aの目的は事業承継や再生などさまざま

企業がM&Aを実施する目的はさまざまです。後継者の不在により『事業承継』のために実施するほか、市場の変化へ対応するために『事業再生』や『事業再編』を目的に行う場合もあります

目指す目的が異なれば、そのために必要な知識やノウハウもまったく別のものです。そのため目的に応じて適切なコンサル会社を選ぶ必要があります。

5-2.料金体系は適切か

依頼する際には『料金体系』も必ずチェックしましょう。コンサル会社によって、設定されている料金はさまざまです。料金は下記の3パターンのケースが多く見られます。

  • 相談料や着手金が無料の『完全成功報酬型』
  • コンサル開始前の費用も必要な『着手金+成功報酬型』
  • 毎月費用が発生する『月額報酬型』

また会社によっては中間報酬が必要な場合や、自社の評価額の計算に別料金がかかる場合もあります。サービスの提供範囲が異なるため、事前に基本プランとオプションサービスの業務をチェックしましょう。

5-3.複数社から話を聞き、比較をする

報酬について問い合わせても、1社だけだと価格が自社に合っているのかどうかも判断しにくいものです。そこで複数社の話を聞き、見積もりを出してもらいましょう

複数の会社の担当者とじかに話すことで、担当者との相性も判断できます。意思の疎通をしやすい好相性の担当者であれば、M&Aを進めていく中でもスムーズなやりとりができるでしょう。

最初から1社に絞り込んでしまうと、相性のよい担当者に出会えないかもしれません。また会社によって紹介可能な買い手の候補が違うため、よりよい買い手と出会うチャンスが失われてしまう可能性もあります。

複数のコンサル会社を比較し、自社に合うか見極めることが重要です。

6.上手に活用するポイント

上手に活用するポイント

自社に合うコンサル会社へ依頼できたとしても、適切に利用できなければM&Aを成功に導くのは難しいでしょう。ポイントを押さえておくことで、上手に活用できるはずです。

6-1.相談はできるだけ早めに

M&Aを成功させたいなら『早めの相談』がポイントです。売り手としてどのようなゴールに到達したいのか、素早く意思決定しコンサル会社へ伝えましょう。仮に悩んで決められない場合にも、そのことを正直に話し相談します。

買い手にとって、M&Aは時間を買う行為ともいわれています。ノウハウや設備・取引先など、経営に必要な資産をスピーディーに獲得できるためです。

売り手が交渉半ばで悩み先へ進めなくなってしまうと、買い手はそこで待たされ、時間だけが過ぎてしまいます。また売却する会社の価値も、時間の経過とともに下がるかもしれません。答えを出せずに待ちの状態を作ることは、M&Aにおいては損失につながります。

6-2.話しておくべき情報は隠さず伝える

会社を経営する中で、外部の人には話せない内容もあるでしょう。例えば横領があった、簿外債務がある、大口の取引先がなくなりそうといった事情があると、つい隠しておきたくなるものです。

しかしM&Aコンサルには、できるだけ早い段階で全て話しておく方がよいでしょう。どのような問題であっても、早めに伝えておけば何かしらの対処が可能です

場合によっては最終契約締結まで隠し通せるかもしれません。しかし交渉中に明らかになれば、買い手から不信感を抱かれてしまうでしょう。また契約後に露見すれば、トラブルや訴訟に発展する可能性もあります。

不利な情報も全てコンサルと共有することが、M&Aの成功につながるのです。

7.M&Aコンサルティングを行う企業の例

M&Aコンサルティングを行う企業の例

M&Aコンサルティングを行う企業はたくさんあります。紹介するのは中でもおすすめの5社です。

7-1.株式会社AGSコンサルティング

売り手にとってどのような支援をするのが最適かを考え、サポートするのが『AGSコンサルティング』の特徴です。そのため課題の解決方法をM&Aに限定しません

例えば事業承継に悩んでいる会社であれば、親族内承継と外部への売却による承継のどちらを目指すのか、という点も相談できます。小規模の会社のサポートにも対応しており、着手金についても柔軟な対応が可能です。

サポートの内容や方法は、希望や予算に合わせた方法を採用します。アドバイスのみのサポートのほか、現場での支援も行っています。

AGSコンサルティング

7-2.株式会社M&Aコンサルティング

『M&Aコンサルティング』は、成長戦略の一環から2020年に『スパイラルコンサルティング』と組織統合しました。スパイラルグループとして、企業価値を高めるM&A支援を実施している企業です。

M&Aコンサルティングでは、会社のステップに合わせた支援を行っています。創業期と成熟期では、会社が必要とする支援は異なるものです。

各段階に応じた適切なサポートを実施できるのは、グループとして培ったノウハウがあるからです。最初に定めた目標達成へ向け、必要に応じてM&A実施後に税務サポートも提供しています

株式会社M&Aコンサルティング | 信頼と安心で次世代へつなぐ、コンサルティングパートナー

7-3.M&Aキャピタルパートナーズ株式会社

2005年創業の『M&Aキャピタルパートナーズ』は、中堅・中小企業のM&Aを得意とする仲介会社です。2014年には東証一部へ上場しており、信頼できる企業といえます。

サポートを依頼すると、専任コンサルタントが専門チームと連携しながら目標達成まで寄り添い、M&Aを進める体制です。経営者の考えや思いをくみとり、意向に合う取引ができるよう調整します。

金融機関や税理士、弁護士などからの紹介ではなく、じかにM&Aを検討している企業とコンタクトするケースが多い同社では、仲介手数料の支払いが発生しません。そのため着手金・月額報酬・企業評価レポートの作成は全て無料です。

必要なのは中間報酬と成功報酬のみという、シンプルな料金体系を採用しています。

M&Aキャピタルパートナーズ株式会社

7-4.山田コンサルティンググループ株式会社

M&Aにはさまざまな分野の専門知識が必要です。法務・税務・会計はもちろん、事業そのものについても深く理解している必要があります。

『山田コンサルティンググループ』は、30年以上の経験と豊富な実績があるコンサル会社です。各分野に対する豊富な知識を持つメンバーが集まっています。

そのため悩みを相談するとワンストップで課題解決へ向けた対応が可能です。各専門家が連携し業務にあたるため、スムーズに進みやすいでしょう。

中心となるのはM&Aですが、そのほかにも成長戦略や組織戦略・教育研修などの相談にも対応します。コンサルティングの枠を越え、経営の課題解決に向けたサポートをしてもらえるのが特徴です。

山田コンサルティンググループ株式会社|企業情報サイト

7-5.フロンティア・マネジメント株式会社

外資系投資銀行・証券会社・監査法人・コンサルティング会社などでM&Aの経験を積んだメンバーが在籍する『フロンティア・マネジメント』は、国内トップクラスの案件数を取り扱っているのが特徴です

多くの案件に携われるのは、顧客のニーズに合ったサービスを提供できているからこそです。各地域特有の事情を考慮し、より顧客に寄り添った対応ができるよう、長野・名古屋・大阪にも支店があります。

加えてシンガポールやアメリカ、ベトナムなど7カ所に拠点を置いています。さらに中国には連結子会社を設立しており、海外への進出もサポート可能です。

フロンティア・マネジメント株式会社 | FMI

8.M&Aコンサルは経営者に寄り添い支援する

M&Aコンサルは経営者に寄り添い支援する

M&Aコンサルは、経営者の希望をくみとりM&Aをサポートする役割を担います。総合的なサポートを担うM&A専門のコンサル会社のほか、財務が得意なFASのような企業もあるため、自社の目指すM&Aに合うサービスを選びましょう。

同じようにコンサルを名乗っていても、会社によって提供しているサービスや得意分野は異なります。そのため依頼するコンサルを選ぶ際には、複数社へ相談するのがよいでしょう。

スムーズなやりとりができる、相性のよいコンサルを見つけることが大切です。M&Aを検討するにあたり税務について相談が必要な場合には『税理士法人チェスター』へ問い合わせるのもよいでしょう。

相続税の申告相談なら【税理士法人チェスター】

事業承継・M&Aを検討の企業オーナー様は

事業承継やM&Aを検討されている場合は事業承継専門のプロの税理士にご相談されることをお勧め致します。

【お勧めな理由①】
公平中立な立場でオーナー様にとって最良な方法をご提案致します。
特定の商品へ誘導するようなことが無いため、安心してご相談頂けます。

【お勧めな理由②】
相続・事業承継専門のコンサルタントがオーナー様専用のフルオーダーメイドで事業対策プランをご提供します。税理士法人チェスターは創業より資産税専門の税理士事務所として活動をしており、資産税の知識や経験値、ノウハウは日本トップクラスと自負しております。

その実力が確かなのかご判断頂くためにも無料の初回面談でぜひ実感してください。
全国対応可能です。どのエリアの企業オーナー様も全力で最良なご提案をさせていただきます。

詳しくは事業承継対策のサービスページをご覧頂き、お気軽にお問い合わせください。

※この記事は専門家監修のもと慎重に執筆を行っておりますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。なお、ご指摘がある場合にはお手数おかけ致しますが、「お問合せフォーム→掲載記事に関するご指摘等」よりお問合せ下さい。但し、記事内容に関するご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい。

【面談予約受付時間】
9時~20時(土日祝も対応可)