- あなたの物件の価値を査定できます。
-
「いえうりってあんまり聞いたことがないんだけど、どんなサイトなの?」
「一般的な不動産一括査定サイトと異なる点はあるのかな?」
いえうりは2021年にサービスが開始された比較的新しい不動産一括査定サイトです。
できたばかりということもあり、実態が分からず利用をためらっている方も多いのではないでしょうか。
しかしいえうりには運用歴がまだ短いのにもかかわらず、1,300以上もの不動産会社が参加しています。
またいえうりには「カスタマーサクセス」という、宅建士資格などの不動産に関する資格と十分な経験を有する不動産のプロが在籍しており、無料で相談することが可能です。
いえうりは日々成長を続けている注目のサイトです。
多少のデメリットはありますが、事前に注意点を把握しておけば、満足するサービスが受けられるでしょう。
⇒【2023年】不動産売却完全ガイド!初めてでも分かる売却の流れやポイントを解説
⇒厳選23サイト!不動産一括査定サイト比較ランキングとおすすめポイント
不動産一括査定サイト23社を徹底比較!タイプ別のおすすめも紹介>>
1.いえうりとは?
いえうりはNon Brokers株式会社が運営する「不動産一括査定サイト」です。
基本情報は以下のとおりです。
参加不動産会社数 | 1,300社以上 |
---|---|
同時査定依頼可能数 | 最大10社 |
査定可能な不動産の種類 | マンション、一戸建て(土地) |
参加不動産会社 | HOUSE DO、CENTURY21、LIXIL不動産ショップ、パナソニックホームズ不動産株式会社、大成有楽不動産販売など |
いえうり自体は2021年にサービスが開始されましたが、その前身は2019に開設された「インスペ買取」というサイトです。
インスペ買取は一戸建ての買取に特化したサービスでしたが、徐々に対象の不動産の種類やサービス内容を増やしていき、現在の一括査定サイトへと成長していきました。
まだできたばかりのサービスなので利用を不安視する方もいらっしゃるかもしれませんが、日々成長を続けている期待値の高いサービスなのです。
また、いえうりには「カスタマーサクセス」と呼ばれる宅建士資格などを保有する不動産売却のプロが在籍しています。
不安な点や疑問点があった場合には、無料でカスタマーサクセスに相談できるので不動産の売却をしたことがない方でも安心して利用できますよね。
2.いえうりを利用するメリット
いえうりの基本情報を解説してきましたが、
というのが気になるところですよね。
この章ではいえうりのメリットを四つ紹介しますよ。
メリット1 参加不動産会社数が多く全国に対応している
一つ目のメリットは参加不動産会社数が多く全国に対応しているという点です。
いえうりには、大手から中小規模まで1,300社以上もの不動産会社が参加しています。
1,000社も満たない不動産一括査定サイトも珍しくはないため、いかに多いのかが分かりますよね。
確かに参加不動産会社数が多いというだけではあまり魅力は感じられないかもしれませんね。
実際に利用すると分かるのですが、不動産一括査定サイトは都心部を対象とする不動産会社が多く参加している傾向があります。
つまり「全国対応」としている不動産一括査定サイトでも、参加不動産会社数が少なければ、地域によっては十分に査定が申し込めないことがあるのです。
「せっかく申し込みフォームを入力したのに1,2社にしか査定が申し込めなかった」となったら不動産一括査定サイトを使うメリットが半減してしまいますよね。
しかし参加不動産会社数が多ければ、地方に対応した不動産会社も多く参加している可能性が高いので、このような失敗をしなくて済みます。
メリット2 不動産売却のプロに無料で相談できる
二つ目のメリットは不動産売却のプロに無料で相談できるという点です。
いえうりにはカスタマーサクセスというと呼ばれる宅建士資格などを持っている不動産売却のプロが在籍しています。
資格だけではなく不動産仲介会社での実務経験もあるので、中立な立場でアドバイスをしてくれますよ。
公式サイトでは以下を相談内容の一例として挙げています。
- ・仲介と買取のどちらが良いの?
- ・売却の流れは?
- ・手数料などの必要な費用は?
- ・住み替えや相続など、最善な売り方は? など
不動産売却の基本的なことも相談できるので、初心者の方も安心ですよね。
メリット3 最大10社に査定依頼ができる
いえうりでは最大10社の不動産会社に一括査定が依頼できます。
他の不動産一括査定サイトでは5~6社が一般的なので、いえうりの同時査定依頼可能数の多さが分かりますよね。
このような疑問を持った方もいらっしゃるかもしれませんね。
不動産会社には、例えばマンションを専門としていたり、地方の不動産売却が得意だったりとそれぞれに得意とする不動産が異なります。
そのため不動産を効率良く売却するためには、売却したい不動産と相性の良い不動産会社を見つけることが重要になってきます。
相性の良い不動産会社を見つけるには、複数の不動産会社に査定を依頼し、その結果を比較することが近道でしょう。
つまり、複数の不動産会社に査定を依頼し、そのなかでより高額な査定額を提示した不動産会社が相性の良い不動産会社である可能性が高いということになります。
つまり最大10社にも査定が依頼できるいえうりを利用すれば、相性の良い不動産会社が見つかる可能性が高くなるのです。
メリット4 査定の段階では個人情報は開示されない
四つ目のメリットは、査定の段階では不動産会社に個人情報が開示されることはないという点です。
一般的な不動産一括査定サイトの場合、査定を申し込んだ時点で住宅情報と個人情報の両方が不動産会社に開示されます。
個人情報には氏名の他に電話番号やメールアドレスなども含まれており、不動産会社はこの情報をもとに営業をかけてきます。
不動産一括査定サイトの利用をためらっている方のなかには、営業電話がかかってきたり、ダイレクトメールが届いたりするのが嫌で、手が出せないでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしいえうりの場合は、査定を依頼する段階で不動産会社に個人情報が渡ることがないのでしつこい営業をかけられる心配がありません。
査定結果を比較してから、ご自身が気になった不動産会社にだけ個人情報を提供することができるのです。
3.いえうりを利用する上で気を付けるべきポイント
ここまでいえうりのメリットを中心に解説してきましたが、デメリットや注意点はないのか気になりますよね。
特にいえうりはできたばかりのサイトなので、不明なことも多く不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この章ではいえうりを利用する前に知っておくべき注意点を二つ紹介しますよ。
注意点1 査定額で売却できるとは限らない
一つ目の注意点は査定額で売却できるとは限らないという点です。
不動産の査定額とは、あくまでその不動産が売却できるだろうと予想される価格のことなので、必ずしも「査定額=売却価格」となるわけではありません。
不動産の状態がどんなに良くても需要が少なければ値下げが必要になりますし、売買契約の際に買い主から値下げを要求されることもあります。
つまり状況によっては査定額より低い価格で売却してしまう可能性もあるのです。
確かに、この注意点はいえうりに限った話ではありません。
不動産売却の際に必要となる基礎知識の一つともいえるでしょう。
しかし、いえうりは「机上査定」が基本のため、他の一括査定サイトよりも査定額の精度が低い恐れがあり、特に注意が必要なのです。
日当たりや設備の劣化具合、近隣の環境次第では査定額で売却できない可能性があるのです。
注意点2 住所は査定の段階で不動産会社に知られる
二つ目の注意点は査定の段階で住所は不動産会社に知られてしまうという点です。
メリット4で査定の段階では個人情報は開示されない点を挙げましたが、住宅情報に関しては査定に必要な情報のため査定を申し込んだ際に不動産会社に知られます。
住宅情報には築年数や間取りなどの他に住所も含まれているため、お住まいの不動産を売却したい場合は、必然的にご自宅の住所も知られてしまうことになるのです。
このような心配をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかしいえうりでは不動産会社が直接訪問して営業することを規約で固く禁じています。
対面による営業はされないので安心してくださいね。
ただし訪問せずに現地調査だけを行うことは禁止していないので注意しましょう。
4.まとめ
いえうりはNon Brokers株式会社が運営する「不動産一括査定サイト」です。
いえうりは2021年にサービスが開始された、比較的新しいサイトなのですが、参加不動産会社数が1,300社以上と多かったり、不動産のプロに無料で相談できたりと、サービスの質は申し分ありません。
またいえうりは、査定を依頼した段階では不動産会社に個人情報が知られることがないという点も大きな魅力でしょう。
個人情報には電話番号やメールアドレスなどが含まれるため、個人情報が知られないということは、しつこい営業電話に悩まされる心配がないのです。
査定結果を比較し、ご自身が気になった不動産会社だけに個人情報を教えることができますよ。
ちなみに住所については査定の段階であっても不動産会社に知られてしまいますが、いえうりでは不動産会社が直接訪問して営業することを規約で禁止しているので安心してくださいね。
⇒厳選23サイト!不動産一括査定サイト比較ランキングとおすすめポイント
⇒不動産売却の注意点が全て分かる!タイミング別、状況別に徹底解説
⇒マンション売却の心配を解消!売却前・中・契約時・後の注意点を完全ガイド
⇒完全版:戸建て売却の各ステージにおける注意点とその対策