キャッシュフロー計算書は難しくない?仕組みや読み方を簡単解説!

キャッシュフロー計算書って、どんな仕組みなのかよく分からないんだよな……。
キャッシュフロー計算書はどうやって見れば良いの?

経営管理の仕事を目指して会計の勉強をしている方や、企業の決算を初めて担当することになった方のなかには、このような不安を感じている方もいるでしょう。

確かにキャッシュフロー計算書の役割は一見分かりづらいかもしれません。

他の財務諸表と何が違うのかという点も少しややこしいですよね。

しかしキャッシュフロー計算書の目的はいたってシンプルで「お金の動きを把握し、現在の支払い能力を知ること」です。

税理士
この記事では、キャッシュフロー計算書の仕組みや読み方を初心者の方でも簡単に理解できるように解説していきますよ。

会計ソフト 特長

スマートフォンアプリの操作性が抜群!
確定申告の書類作成から提出までスマホ一つで完結できる
>>公式サイトはこちら

25年連続売り上げ1位!王道中の王道
簿記の知識がなくても取引入力から確定申告まで完結できる
>>公式サイトはこちら

関連サービスとの連携が便利!
バックオフィス業務をサポートする関連サービスも充実
>>公式サイトはこちら
この記事の監修税理士
監修税理士の税理士法人チェスター代表 福留正明
税理士法人チェスター代表
福留 正明
税理士・公認会計士・行政書士・登録政治資金監査人・ファイナンシャルプランナー。富裕層の資産税コンサルティングに強みを持つ税理士法人チェスターの代表社員。 相続税申告実績は税理士業界でもトップクラスの年間1,700件以上(累計9,000件以上)を取り扱う。相続税申告サービスやオーダーメイドの生前対策、相続税還付業務等を行う。 資産税関連書籍の執筆や各種メディアから取材実績多数有り。
税理士法人チェスターは、グループ総勢200名以上の税理士事務所です
「税理士が教えるお金の知識」(以降、本メディア)では一部、メーカーやサービス提供事業者から広告出稿をいただいておりますが、コンテンツの内容については本メディア独自に制作しており、情報の掲載有無やコンテンツ内容の最終意思決定に事業者は関与しません。

1.キャッシュフロー計算書は難しくない?基礎知識を解説

まずはキャッシュフロー計算書の基礎知識を確認していきましょう。

キャッシュフロー計算書とは、一言でいえば「一会計期間のうちに会社がどのようにお金を得て、どのようにお金を使ったかを示す表」のことです。

「キャッシュフロー」とは、会社に入ってきたキャッシュ「キャッシュ・イン」から出ていったキャッシュ「キャッシュ・アウト」を差し引いた収支のことを指します。

なお「キャッシュ」には、現金や預金のほかに「現金同等物」も含まれます。

現金同等物とは
現金同等物とは換金性が高く換金したときの金額が分かっている資産のことです。預け入れてから引き出すまでが3カ月以内の短期投資である定期預金や、投資信託の一部などが現金同等物に該当します。
損益計算書や貸借対照表でもお金の流れは分かるんじゃないんですか?

このように思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかしキャッシュフロー計算書にしかない役割があるのです。

たとえば商品やサービスを「掛け販売」したとき損益計算書には売上を計上しますが、代金を回収するまでは手元にキャッシュは入ってきません。

掛け販売とは
商品やサービスを購入した際に現金払いするのではなく、決められた期日までに代金の受け渡しをするという約束で行った売買のうち、約束手形払いや分割払いは除いたものです。

キャッシュの流れを追わず損益計算書の帳簿のみを見ていた場合、「黒字なのに手元にキャッシュがない」という状態になりかねません。

キャッシュがなければ借入金の返済や仕入代金の支払いのためにさらに資金を借り入れなければならず、最悪の場合「黒字倒産」という事態に追い込まれてしまいます

税理士
このようなリスクを回避するために、キャッシュフロー計算書によって会社の支払い能力を厳密に把握しておく必要があるのです。

メモ
キャッシュフロー計算書の作成が義務付けられているのは上場企業のみです。しかし、非上場企業においても自社の支払い能力を把握しておくことは重要なので、キャッシュフロー計算書は作成した方が良いといえるでしょう。

2.キャッシュフロー計算書の仕組み・読み方

キャッシュフロー計算書って、どこをどう見ればいいの?

続いてはキャッシュフロー計算書の仕組みや読み方を一つ一つ確認していきましょう。

キャッシュフロー計算書を読めるようになれば、会社の経営状態や支払い能力を把握することができます

税理士
キャッシュフロー計算書は以下のような仕組みになっています。

【キャッシュフロー計算書の仕組み】
  • 期末のキャッシュ残高期首のキャッシュ残高期中のキャッシュ増額分期中のキャッシュ減少分

そのなかで、キャッシュがどういう理由で入ってきてどういう用途で出ていったかが分かりやすいようにお金の動きを「営業活動」「投資活動」「財務活動」という三つに分類します。

キャッシュフロー計算書の分類

2-1.営業活動によるキャッシュフロー

「営業活動によるキャッシュフロー」では本業でどれくらい稼いだかが分かります。

営業活動によるキャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフローには以下のようなものが該当します。

【営業活動によるキャッシュフローに該当するものの例】
  • ・税引前当期純利益
  • ・減価償却費
  • ・投資有価証券売却損益
  • ・固定資産売却損益
  • ・売上債権の増加額
  • ・棚卸資産の減少額
  • ・仕入債務の増加額
  • ・その他資産、負債の増加額
  • ・法人税等の支払額

「投資活動」「財務活動」に分類されないものは全て営業活動に含まれることになっているため、法人税の支払いなど正確には本業のお金の動きとはいえないものも計上されます

営業活動によるキャッシュフローはプラスになるのが望ましいでしょう。

税理士
本業でどれくらい稼いだかを示す指標に「キャッシュフロー・マージン」があります。

キャッシュフロー・マージンは以下の計算式で求めます。

【キャッシュフローマージンの求め方】
    キャッシュフロー・マージン営業活動によるキャッシュフロー÷売上高

キャッシュフロー・マージンは営業活動によるキャッシュフローが売上高の何%を占めるかを表す数値です。

一般的にはキャッシュフロー・マージンが15%以上であれば経営が順調であるといえます。

メモ
営業活動によるキャッシュフローの記載法には「直接法」と「間接法」の2種類があります。直接法ではお金を総額で捉え、間接法ではお金の動きだけを記録します。直接法は膨大な作業が伴うため間接法を採用している企業が多いです。

2-2.投資活動によるキャッシュフロー

「投資活動によるキャッシュフロー」では事業成長のための投資を積極的に行っているかが分かります。

投資活動によるキャッシュフロー

投資活動によるキャッシュフローには以下のようなものが含まれます。

【投資活動によるキャッシュフローに該当するものの例】
  • ・定期預金の純増減額
  • ・固定資産売却による収入
  • ・固定資産取得による支出
  • ・投資・有価証券取得による支出
  • ・投資・有価証券売却による支出

投資を行っている限り維持成長が望めるので、投資活動によるキャッシュフローは営業活動によるキャッシュフローの範囲内でマイナスであることが望ましいでしょう。

特に「固定資産取得による支出」が営業活動によるキャッシュフローの「減価償却費」を上回っていれば、積極的に投資を行っていると判断できます。

減価償却費とは
長期間にわたって保有する固定資産の取得価額(手に入れるのにかかった金額)を、耐用年数に応じて配分した費用のことです。

また、営業活動によるキャッシュフローと投資活動によるキャッシュフローから会社が自由に使える現金「フリーキャッシュフロー」が分かります。

フリーキャッシュフローを求める計算式は以下のとおりです。

【フリーキャッシュフローの求め方】
    フリーキャッシュフロー営業活動によるキャッシュフロー投資活動によるキャッシュフロー

フリーキャッシュフローがプラスであれば財務的に余裕があり、非常時への対応やより積極的な投資が見込めます

2-3.財務活動によるキャッシュフロー

「財務活動によるキャッシュフロー」では会社がどのように資金調達をしたのかが分かります。

財務活動によるキャッシュフロー

財務活動によるキャッシュフローには以下のようなものが分類されます。

【財務活動によるキャッシュフロー】
    ・短期借入金の純減少額
    ・長期借入による収入
    ・長期借入金の返済による支出
    ・配当金の支払額

財務活動によるキャッシュフローがマイナスであれば、借入金をきちんと返済しているということになります。

反対に、財務活動によるキャッシュフローがプラスのときは投資のために融資や借入を受けているということを示しています。

3.スムーズにキャッシュフロー計算書を作成するには?

キャッシュフロー計算書を作成するために最低限必要なものは以下の二つです。

【キャッシュフロー計算書の作成に必要なもの】
  • ・前期・当期の貸借対照表
  • ・当期の損益計算書

貸借対照表と損益計算書から該当の項目を抜き出し、一つずつ計算します。

項目が多くて面倒だなあ……。計算ミスをしてしまいそう……。

これらの作業を手作業で行っていてはミスを完全に防ぐことは難しいですよね。

キャッシュフロー計算書をはじめ、決算書の作成には会計ソフトを導入するのがおすすめです。

毎月の経理処理を会計ソフトで行っていれば、決算時期にボタン一つで決算書を作ることができます。

銀行口座やクレジットカードと連携していれば自動で記帳されるため、計算ミスや写し間違いの心配もありません。

スマホアプリの用意がある会計ソフトなら、隙間の時間を見つけてコツコツ会計の作業をすることができますよ。

「でも、会計ソフトは導入コストが高そう……」

とためらわれる方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、コストが低く初心者でも扱いやすい優秀な会計ソフトがあるのです。

おすすめの会計ソフトについてはこちらの記事を参考にしてください。

4.まとめ

キャッシュフロー計算書とは「会社がどのように資金調達をし、どのようにお金を使ったかを表す計算書」です。

他の決算書では見えないキャッシュの動きを追うことで、会社の支払い能力を知ることができます

非上場企業には作成の義務はありませんが、黒字倒産のリスクを回避するためにも作成することをおすすめします。

キャッシュフロー計算書では「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の三つに分類することでお金の動きをさらに把握しやすくしています。

営業活動では本業でどれくらいのキャッシュを生み出したか、投資活動では維持成長のための投資を積極的に行っているか、財務活動ではどのように資金調達をしたかが分かりますよ。

でも、手間がかかるんでしょ?計算も大変そうだし……。
税理士
作業を効率的に行いたい方には、以下のような会計ソフトの導入がおすすめですよ。

会計ソフト 特長

スマートフォンアプリの操作性が抜群!
確定申告の書類作成から提出までスマホ一つで完結できる
>>公式サイトはこちら

25年連続売り上げ1位!王道中の王道
簿記の知識がなくても取引入力から確定申告まで完結できる
>>公式サイトはこちら

関連サービスとの連携が便利!
バックオフィス業務をサポートする関連サービスも充実
>>公式サイトはこちら