個人・法人必見!クレジットカード決済した際の仕訳方法や勘定科目

初めてクレジットカードで経費を支払ったんだけど、どうやって仕訳すれば良いんだろう?
クレジットカード決済の仕訳をするときには、どんな勘定科目を使えば良いの?

このようにクレジットカードで経費を決済した際の仕訳の仕方や勘定科目が気になるという方もいらっしゃるでしょう。

クレジットカード決済時の仕訳方法や勘定科目は、現金で決済した場合と異なります。

またクレジットカードは、分割払いやポイントによる支払いなど多様な支払い方法があり、状況によって仕訳の仕方が違うため注意が必要です。

仕訳を間違えると決算や確定申告を正しく行えないため、クレジットカードの適切な仕訳方法を押さえておきましょう。

本記事ではクレジットカードで決済した際の仕訳方法や勘定科目、注意点などを分かりやすく解説します。

税理士
無料で経費の管理を効率化できる事業用クレジットカード3選会計ソフト3選もご紹介するので要チェックですよ。

【クレジットカード決済の仕訳におすすめ!会計ソフト3選】

会計ソフト 特長

スマートフォンアプリの操作性が抜群!
確定申告の書類作成から提出までスマホ一つで完結できる
>>公式サイトはこちら

25年連続売り上げ1位!王道中の王道
簿記の知識がなくても取引入力から確定申告まで完結できる
>>公式サイトはこちら

関連サービスとの連携が便利!
バックオフィス業務をサポートする関連サービスも充実
>>公式サイトはこちら
「税理士が教えるお金の知識」(以降、本メディア)では一部、メーカーやサービス提供事業者から広告出稿をいただいておりますが、コンテンツの内容については本メディア独自に制作しており、情報の掲載有無やコンテンツ内容の最終意思決定に事業者は関与しません。
目次

1.仕訳とは?クレジットカード決済時に知っておきたい基礎知識

仕訳とは、取引を「勘定科目」と呼ばれる見出しのような項目を使って分類し、記録することです。

勘定科目とは
お金の出入りを正確に把握するために、取引内容を性質によってカテゴリー化した見出しです。「交際費」「消耗品費」などの勘定科目を使って取引を記録することで、お金を何に使ったのか、なぜ入金があったのかなどを分かりやすく把握できます。詳しくはこちらをご覧ください。

事業者は経費を支払ったり、商品を販売したりといった取引が発生すると、仕訳を行って記帳しておく必要があります。

仕訳して記帳した仕訳帳をもとに決算・確定申告の書類を作成する必要があるためです。

なお仕訳をする際は取引を「借方」と「貸方」と呼ばれる二つの側面に分類します 。

借方/貸方とは
取引を「原因」と「結果」の二つの側面から捉えるための要素の名称です。資産・費用の増加および負債・純資産・収益の減少といった原因を借方として左側に記載し、負債・純資産・収益の増加および資産・費用の減少といった結果を貸方として右側に記載します。詳しくはこちらの記事で解説しています。

例えば500円の商品が現金で購入された場合には、以下のように「現金が増えた」という原因を左側(借方)に「売り上げが発生した」という結果を右側(貸方)に仕訳します。

【借方・貸方の仕訳例】

税理士
クレジットカード決済の取引をどのようにして借方・貸方に仕訳するのかは、4章で仕訳例を用いて詳しくご説明しますね。

2.クレジットカードで決済した際に使用する勘定科目

クレジットカードで経費を支払ったら、何の勘定科目を使用するのかな?
知人との食事代をビジネスカードで決済したんだけど、勘定科目はどうすれば良いんだろう?

このようにクレジットカードで支払いをして、勘定科目が分からずお困りの方もいらっしゃるでしょう。

そこで本章ではクレジットカードで決済したことを仕訳する際に使用する勘定科目、以下の三つをご紹介します。

【クレジットカードで決済した際に使用する勘定科目】

クレジットカードで決済した際に使用する勘定科目
税理士
クレジットカードで決済する機会の多い方は、それぞれの勘定科目を覚えておきましょう。

2-1.未払金

事務用品や備品などの経費を事業用クレジットカードで支払い、債務が生じた場合には「未払金」の勘定科目を使用します。

「未払金」は営業活動以外で生じた債務を仕訳する際に使用する勘定科目です。

「未払金」を使用した実際の仕訳例はこちらでご紹介しています。

メモ
直接、営業活動に関係する商品をクレジットカード払いや後払いなどで購入し、債務が発生した場合には勘定科目を「未払金」ではなく「買掛金」を使用します。

2-2.事業主借

事務用品や備品などの事業の経費を、プライベートのクレジットカードで支払った場合は勘定科目「事業主借」をと用いて仕訳します。

「事業主借」には事業の費用を事業主から借りているといった意味合いがあります

プライベートのクレジットカード以外にも個人のお金から事業用の経費を支払った際には、「事業主借」を使用しましょう。

「事業主借」を使った仕訳の例はこちらで説明しているので参考にしてくださいね。

2-3.事業主貸

友人との食事代や生活費など、プライベートの支出を事業用クレジットカードで支払った場合には「事業主貸」の勘定科目を使います

「事業主貸」には、事業のための費用を事業主に貸しているといった意味があります。

事業のお金を事業以外の支出に使ったり、事業用の銀行口座から個人用の口座へ振り込んだりした場合にも「事業主貸」の勘定科目を使用 しますよ。

「事業主貸」を使った実際の仕訳例はこちらをご参照ください。

3.白色申告者がクレジットカードで決済した際の仕訳方法

仕訳の方法は、確定申告を白色申告・青色申告のどちらで行うのかによって異なります

白色申告を行う場合はそもそも仕訳する必要がありません

白色申告の場合は簡単な「単式簿記(簡易簿記)」、青色申告の場合は専門知識が必要な「複式簿記」と呼ばれる方法で記帳するためです。

単式簿記/複式簿記とは
単式簿記とは取引について単一の科目を用いて記録する記帳方法です。一方複式簿記とは、取引を原因と結果の側面から捉え、借方・貸方として記録する記帳方法です。

白色申告の方が行う単式簿記では取引を借方・貸方に分類せず、シンプルに現金の出入りがあったことを記載するだけで良いのです。

なお青色申告では10万円、55万円、65万円のいずれかの特別控除を受けられますが、10万円の控除を受ける場合にも単式簿記で記帳すれば良いとされています。

税理士
白色申告をする方と青色申告で10万円の控除を受ける方は、クレジットカードで経費を支払った場合、支出があったことを勘定科目とともに記帳するだけです。

例えばクレジットカードで6月15日に包装紙を20,000円分購入した場合は以下のように記帳します。

【クレジットカードで包装紙を20,000円分購入した場合の単式簿記の記帳例】

日付 収入 支出 摘要
〇〇年6月15日 消耗品費 20,000円 包装紙代

包装紙は消耗品に当たるため、勘定科目「消耗品費」として記載しましょう。

4.青色申告者がクレジットカードで決済した際の仕訳方法

青色申告で55万円、または65万円の特別控除を受ける方は複式簿記で記帳する必要があります 。

そのためクレジットカードで決済を行った際にも借方と貸方に分類して勘定科目を記載 しましょう。

税理士
この章では青色申告をする方が、以下のケースでクレジットカード決済した場合の仕訳方法について、分かりやすく解説します。

4-1.事業用クレジットカードで経費を支払った場合

消耗品の支払いをビジネスカードで決済したんだけど、どうやって仕訳すれば良いの?
クレジットカードの分割払いで経費を支払ったときの仕訳方法は?

このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

ここからは事業に関する支出を事業用クレジットカードで一括払い、分割払い、ポイントやマイルを使用して支払った場合の仕訳方法をご紹介します。

4-1-1.一括払いの場合

経費の支払いを事業用クレジットカードで一括決済したときには、「未払金」として仕訳を行いましょう。

例えば6月15日に事業用クレジットカードで消耗品を20,000円分購入し、7月27日にその代金が引き落とされたとします。

決済を行った時点では以下のように仕訳します。

【事業用クレジットカードで消耗品を20,000円分購入したときの仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年6月15日 消耗品費 20,000円 未払金 20,000円

7月27日にクレジットカードの利用代金が引き落とされた時点では、以下のように仕訳を行います。

【事業用クレジットカードで購入した20,000円分の消耗品の代金が引き落とされたときの仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年7月27日 未払金 20,000円 普通預金 20,000円
税理士
クレジットカードの利用代金が口座から引き落とされ、債務がなくなったことを記録するために、「未払金」を「普通預金」で消し込みます。

4-1-2.分割払いの場合

事業用クレジットカードで経費を分割払いしたときにも「未払金」の勘定科目を使用して仕訳を行います。

ただし分割払いしたクレジットカードの利用代金が引き落とされる際には、手数料が発生する点に注意しましょう。

分割払いの手数料については「支払手数料」という勘定科目を使用して仕訳します。

6月15日に事業用クレジットカードで消耗品60,000円分を6回払いで購入し、クレジットカードの利用代金の初回分が7月27日に引き落とされた例で仕訳方法を確認しましょう。

クレジットカードの決済を行ったら、以下のように仕訳を行います。

【事業用クレジットカードで消耗品60,000円分を分割払いで購入したときの仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年6月15日 消耗品費 60,000円 未払金 60,000円

7月27日にクレジットカードの利用代金の初回分が引き落とされ、分割払いの手数料を支払ったら、以下のように仕訳します。

【事業用クレジットカードの分割払いで購入した代金の初回分が引き落とされたときの仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年7月27日 未払金 10,000円 普通預金 11,000円
支払手数料 1,000円

4-1-3.ポイントやマイルを使用した場合

ポイントやマイルで経費を支払った場合には、仕訳を行う必要がありません

ただし事業用クレジットカードの場合、ポイントやマイルを商品券に引き換えたり、キャッシュバックを行ったりすると収入が生じたと見なされるため、勘定科目「雑収入」を使って仕訳します 。

例えば6月15日に事業用クレジットカードのポイントを、20,000円の商品券に交換した場合は以下のように記帳します。

【事業用クレジットカードのポイントを20,000円の商品券に交換したときの仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年6月15日 他社商品券 20,000円 雑収入 20,000円

なおポイントやマイルをキャッシュバックした場合には、借方勘定科目を「普通預金」または「現金」などにし、貸方勘定科目を「雑収入」として仕訳しますよ

6月15日に事業用クレジットカードのポイント20,000円分をキャッシュバックし、そのお金が口座に振り込まれた例を用いると、以下のように記帳します。

日付 借方 貸方
〇〇年6月15日 普通預金 20,000円 雑収入 20,000円

4-2.個人用クレジットカードで経費を支払った場合

プライベートで使っている個人用クレジットカードで経費を決済した際には、「事業主借」を使って仕訳を行いましょう。

例えば、6月15日に事業の会食費20,000円分を個人用クレジットカードで支払ったら以下のように仕訳します。

【個人用クレジットカードで会食費20,000円分を支払ったときの仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年6月15日 接待交際費 20,000円 事業主借 20,000円
注意
飲食に要する費用の勘定科目については、支出した金額を参加者の数で割った金額が5,000円以下の場合、勘定科目「接待交際費」を使用できません。支出した金額を参加者の数で割った金額が5,000円以下の場合には「会議費」の勘定科目を使うことが一般的です。

4-3.事業用クレジットカードでプライベートの支払いをした場合

事業用クレジットカードで、事業に関係のない生活費や飲食代など個人的な支払いを行った場合には「事業主貸」の勘定科目を使って記帳します。

なお事業用クレジットカードでプライベートの支払いを行った際には、決済した時点で仕訳を行う必要がありません

クレジットカードの利用代金が引き落とされた時点で記帳を行いましょう 。

例えば6月15日に家族と行った外食の代金をビジネスカードで10,000円分支払い、利用代金が7月27日に引き落とされた場合、以下のように仕訳します。

【事業用クレジットカードでプライベート支払いを行い、利用代金が引き落とされた際の仕訳例】

日付 借方 貸方
〇〇年7月27日 事業主貸 10,000円 普通預金 10,000円

5.クレジットカードで経費を決済する際の注意点

初めてクレジットカードで経費を支払ったんだけど、現金払いのときと違う点はあるのかな?

このようにクレジットカードで経費を支払った場合の注意点が気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。

事業に関する費用をクレジットカードで支払った際には、以下の三つの点に注意しましょう。

【クレジットカードで経費を決済する際の注意点】

クレジットカードで経費を決済する際の注意点
税理士
ここからはそれぞれの注意点について詳しくご説明します。

注意点1 領収書が発行されない場合は利用明細書を保管する

クレジットカードで決済をした際には通常、領収書が発行されません

クレジットカードの決済を行った時点ではまだ完全にお店にお金が支払われておらず、お店は代金を受け取ったことを証明する領収書を発行できないためです。

そのためクレジットカードで行った取引については、領収書の代わりに利用明細書を保管して会計処理を行いましょう。

税理士
領収書の代わりに使用する利用明細書には「店舗の名前」「購入日」「商品・サービスの内容」「購入金額」「購入者名」が記載されている必要があります。

注意点2 Web明細は定期的にダウンロードして保管する

多くのクレジットカード会社では、クレジットカードの利用明細をインターネット上で確認できるWeb明細で発行しています。

Web明細の閲覧やダウンロードには期限が設けられていることもあるため、定期的にダウンロードをして保管しておきましょう。

クレジットカードの利用明細を確認できないと取引を証明できる証拠がなくなるため、確定申告時にも正確な数字を把握できません。

税理士
Web明細の場合はこまめに確認し、ダウンロード・印刷しておくことが重要です。

メモ
確定申告に関する書類は、一定期間保管が義務付けられています。各帳簿・書類の保存要件や保存期間などは、国税庁サイトの「記帳や帳簿等保存・青色申告」をご参照ください。

注意点3 返金時は現金で支払われない

クレジットカードで決済した商品・サービスの代金を返金してもらう際には、現金で受け取ることはできません

クレジットカードで決済を行った場合は、クレジットカード会社から後日お店に代金が支払われます。

決済を行った時点ではまだお店に商品・サービスの代金が入金されていないため、お店から購入者へすぐに返金することは不可能なのです。

キャンセルをしたクレジットカード決済の返金は、後日クレジットカード会社から購入者の口座に振り込まれることが一般的ですよ。

税理士
クレジットカードの利用代金と相殺といった返金対応が取られることもあります。

6.経費の支払いにおすすめのビジネスカード3選

事業者にうれしい特典があるクレジットカードを知りたいな。
事業用のクレジットカードは種類が多いから、どれが良いのか分からない……。

このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

経費の管理を楽にしたい方には、事業用に作られたビジネスカードの利用がおすすめです。

ビジネスカードは、個人用に作られた通常のクレジットカードの機能に加え事業者向けの機能が付いていたり利用可能額が高かったりといった特徴があります。

また個人用のクレジットカードで経費を支払っている場合、事業の費用とプライベートの支出を区分する必要があり、会計処理に手間がかかりますよね。

経費の支払いにビジネスカードを使えば、プライベートの支払いと区別する作業がないので一つ一つどれが経費か確認する必要もありません

そこでこの章では事業者におすすめのビジネスカード3選をご紹介します。

【おすすめのビジネスカード3選】

※横にスクロールできます
カード名 年会費
(税込)
ポイント
還元率
ポイントの用途 キャッシング 締め日 利用可能額
三井住友カード ビジネスオーナーズ 永年無料 0.5% 利用代金の支払い、各種ギフト券・景品との交換、ANAマイルへの移行など 15日締め翌月10日払い
もしくは月末締め翌月26日払い
最大500万円
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 永年無料 0.5% 利用代金の支払い、各種ギフト券・景品との交換など 10日締め翌月4日払い 個別設定
JCB CARD Biz (一般) 1,375円(初年度無料) 0.5% 各種ギフト券・景品との交換、ANAマイル・JALマイル・デルタ航空マイルへの移行、楽天ポイント・dポイント・nanacoポイントなどとの交換など 15日締め翌月10日払い 最大10万〜100万円

おすすめ1 三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ
メリット
年会費が永年無料
登記簿謄本、決算書の提出不要
1回払いの他リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払いが可能
デメリット
会計ソフトとWeb明細書の連携ができない
こんな人におすすめ!
年会費無料でビジネスカードが欲しい方
アプリで便利に管理したい方
発行会社 三井住友カード
年会費 無料
通常還元率 0.5%
ポイントの用途 利用代金の支払い、各種ギフト券・景品との交換、ANAマイルへの移行など
キャッシング
締め日・引き落とし日 15日締め翌月10日払い
月末締め翌月26日払い
利用可能額 最大500万円
従業員カード年会費 無料
ETC発行 無料

三井住友カード ビジネスオーナーズは三井住友カードが発行する年会費が永年無料の法人代表者・個人事業主向けビジネスカードです。

コストをかけず利用できるのにもかかわらず利用額200円につき1ポイントが付与されるため、持っていて損のないカードだといえるでしょう。

無料で従業員カードやETCカードを作ることも可能です。

また登記簿謄本と決算書なしで申し込める点もうれしいポイントです。

事業を始めて間もない事業主でも作りやすいといえますね。

審査に通れば利用可能額を500万円まで設定できる点や、支払方法が1回払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払いと多岐にわたる点も魅力です。

なお専用のスマートフォンアプリがあるため、経費の利用状況を簡単に把握できますよ。

おすすめ2 セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
メリット
年会費が永年無料
登記簿謄本、決算書の提出不要
Amazonでポイント還元率4倍
デメリット
旅行傷害保険の付帯なし
こんな人におすすめ!
年会費無料でビジネスカードが欲しい方
事業の拡大を見込んでいる方
発行会社 株式会社クレディセゾン
年会費 無料
通常還元率 0.5%
ポイントの用途 利用代金の支払い、各種ギフト券・景品との交換など
キャッシング
締め日・引き落とし日 10日締め翌月4日払い
利用可能額 個別設定
従業員カード年会費 無料
ETC発行 無料

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは株式会社クレディセゾンが発行する年会費が永年無料のビジネスカードです。

かかる費用は0円であるにもかかわらず、カードの利用で0.5%のポイントが貯まりますよ。

さらにクラウドワークスやマネーフォワード クラウドなどのビジネス向けWebサービスを使う際には、永久不滅のポイントが最大2%も還元されます。

税理士
会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」または「かんたんクラウド会計」と一緒に利用すれば、お得にポイントを貯めながら経費の管理を効率化できます。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込む際には登記簿謄本や決済書を提出する必要がありません。

そのため事業を始めたばかりの個人事業主やフリーランス、副業の方でも作成可能なカードです。

なお支払方法には1回払い・2回払い・ボーナス(一括・2回)払い・リボ払いがありますよ。

おすすめ3 JCB CARD Biz(一般)

メリット
国際ブランドが発行するカードで安心感がある
Web明細をfreee、弥生会計と連携可能
デメリット
2年目以降は年会費がかかる
こんな人におすすめ!
会計業務の効率化を図りたい方
コスパの良いカードが欲しい方
発行会社 株式会社ジェーシービー
年会費 1,375円(税込)/初年度無料
通常還元率 0.5%
ポイントの用途 各種ギフト券・景品との交換、ANAマイル・JALマイル・デルタ航空マイルへの移行、楽天ポイント・dポイント・nanacoポイントなどとの交換など
キャッシング
締め日・引き落とし日 15日締め翌月10日払い
利用可能額 最大10万〜100万円
従業員カード年会費 1,375円(税込)
ETC発行 無料

JCB CARD Biz(一般)は国内唯一の国際ブランドである「JCB」が発行するビジネス向けプロパーカードです。

国際ブランドとは
国内に限らず世界の国・地域で利用可能な決済システムのネットワークを持つクレジットカードのブランドです。代表的なブランドとしてはVISAやMastercard、JCB、American Express、Diners Clubがあります。
プロパーカードとは
クレジットカードの発行会社や国際ブランドが独自で発行をするクレジットカードです。

会員数が1億5,000万人を超えるJCBのプロパーカードであるため、信頼性の高さは抜群だといえます。

年会費は初年度無料で、2年目以降が1,375円(税込)です。

JCB CARD Biz(一般)会計ソフトの「freee」「弥生会計」「会計王」と連携しており、連携利用をすれば仕訳処理の自動化を図れます

さらに好きなタイミングで国内航空券の予約・予約変更ができる「法人向け出張サービス」や年会費1,100円で新幹線のネット予約、チケットレスでの乗車ができる「エクスプレス予約」などが利用できます

なおAmazonやスターバックスなどの優待店の利用でポイントが最大20倍になりますよ。

JCB CARD Biz(一般)はコストを抑えて事業者向けの特典を活用したい方におすすめのカードです。

7.経費の管理を効率化できる!おすすめの会計ソフト3選

簿記に自信がないんだけど、経費の記帳を効率化できる方法はあるの?
勘定科目を一つ一つ調べて記帳するのは大変だから、仕訳を自動化できるソフトを知りたいな……。

日々の会計処理は決して簡単ではなく、時間や手間を要しますよね。

経費の会計処理を効率化したい方は、会計ソフトを活用しましょう

多くの会計ソフトは専門知識・経験がなくても使いやすいように作られています

よく使われる勘定科目が初めから登録されていたり、自動で仕訳されたりするソフトもあるため、会計業務に自信のない方でも安心して利用できますよ。

税理士
以下三つのブランドの会計ソフトは使い勝手が良く人気が高いのでおすすめです。

【事業者におすすめの会計ソフト3選】

※横にスクロールできます
ブランド名 ソフト名 プラン 初年度価格(税抜) 2年目以降(税抜) 無料期間
freee freee 確定申告 スターター 11,760円/年 あり
スタンダード 23,760円/年
プレミアム 39,800円/年
弥生会計 やよいの白色申告 オンライン フリープラン 0円 0円 ずっと無料
ベーシックプラン 0円 9,200円/年 初年度無料
トータルプラン 8,400円/年 16,800円/年
やよいの青色申告 オンライン セルフプラン 0円 8,800円/年 初年度無料
ベーシックプラン 0円 13,800円/年 初年度無料
トータルプラン 12,000円/年 24,000円/年
マネーフォワード クラウド クラウド確定申告 パーソナルミニ 10,800円/年 1カ月間無料
パーソナル 15,360円/年
パーソナルプラス 35,760円/年

おすすめ1 freee 確定申告

メリット
スマホからの操作性が高い
初心者に親切な設計
インボイス制度、電子帳簿保存法の改正に対応
デメリット
価格がやや高い
こんな人におすすめ!
初めて会計処理を行う方
スマホで空き時間に会計業務を済ませたい方
※横にスクロールできます
ソフト名 プラン 価格(税抜) 無料期間
freee 確定申告 スターター 11,760円/年 あり
スタンダード 23,760円/年
プレミアム 39,800円/年

freee 確定申告クラウド会計ソフトのトラフィックシェアトップになったこともある*1個人向け会計ソフトです。

freee 確定申告は直感的に操作できて、簡単に会計処理を済ませられます。

クレジットカードの情報を登録すれば自動で明細を取り込んでくれる上、取得したデータにもとづき分析レポートが自動で作成されますよ。

会計処理を自動化できるだけでなく、手間をかけずに経営分析まで効率的に行えますよね。

スマホアプリで経費登録や電子申告ができたり、〇×の質問に答えるだけで確定申告書の作成ができたりする点もうれしいポイントです。

なおインボイス制度や改正後の電子帳簿保存法に対応した見積書や請求書の作成も簡単に行えますよ。

インボイス制度とは
2023年10月からスタートした仕入税額控除に関する制度です。取引時に一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)を発行・保存しなければ仕入税額控除を適用できません。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
電子帳簿保存法とは
保存の義務がある国税関係書類・帳簿を電子データで保存するときのルールなどを定めた法律です。1998年の施行から何度か改正されており、2022年に施行された改正電子帳簿保存法では電子取引で受領・送付した書類の電子データでの保存が義務付けられました。詳細はこちらの記事をご参照ください。

さらに月額払いに対応しているため、一度に支払う金額を抑えたい方にもおすすめです。

おすすめ2 やよいの白色申告 オンライン/青色申告 オンライン

メリット
白色申告 オンラインはずっと無料で利用できる
25年連続売り上げナンバーワンの安心感*2
インボイス制度、電子帳簿保存法の改正に対応
デメリット
有料プランの料金が初年度と2年目以降で大きく異なる
こんな人におすすめ!
簿記の知識があまりない方
安心できる老舗サービスを利用したい方
※横にスクロールできます
ソフト名 プラン 初年度価格(税抜) 2年目以降(税抜) 無料期間
やよいの白色申告 オンライン フリープラン 0円 0円 ずっと無料
ベーシックプラン 0円 9,200円/年 初年度無料
トータルプラン 8,400円/年 16,800円/年
やよいの青色申告 オンライン セルフプラン 0円 8,800円/年 初年度無料
ベーシックプラン 0円 13,800円/年 初年度無料
トータルプラン 12,000円/年 24,000円/年

やよいの白色申告 オンラインやよいの青色申告 オンラインは、25年間続いて売り上げトップの実績を誇る会計ソフトシリーズ「弥生シリーズ」の個人向け会計ソフトです。

登録ユーザー数が300万人を突破*3していることからも人気の高さがうかがえます。

会計処理の初心者でも操作できるほどの操作性の良さが魅力で、クレジットカードを登録すると自動で仕訳を行ってくれます。

またコストパフォーマンスが良く、やよいの白色申告 オンラインのフリープランであれば、ずっと無料で使い続けられるため、申し込んで損はありません。

無料にもかかわらず、仕訳や確定申告書の作成、電子申告、経営数字のレポート作成など豊富な機能があります

ただしフリープランには業務相談やサポートがないので、会計処理に関するサポートを希望する場合は操作サポートのあるベーシックプランか、操作・業務相談のサポートがあるトータルプランを選ぶ必要がありますよ。

なお青色申告を行う方は、青色申告に必要な機能が搭載されたやよいの青色申告 オンラインを利用しましょう。

やよいの青色申告 オンラインの三つのプランも機能の違いはありませんが、料金が上がるにつれサポート内容が充実します。

なおやよいの白色申告 オンラインやよいの青色申告 オンラインインボイス制度や改正電子帳簿保存法にも対応してるため、最新の状態で会計処理を行えますよ。

おすすめ3 マネーフォワード クラウド確定申告

マネーフォワードクラウド確定申告
メリット
スマホで確定申告が可能
関連サービスと連携すれば、バックオフィス業務の効率化も可能
インボイス制度、電子帳簿保存法の改正に対応
デメリット
簿記の知識がない方にはやや不向き
こんな人におすすめ!
会計業務だけでなくバックオフィス業務を効率化したい方
ある程度の簿記の知識がある方
※横にスクロールできます
ソフト名 プラン 価格(税抜) 無料期間
マネーフォワード クラウド確定申告 パーソナルミニ 10,800円/年 1カ月間無料
パーソナル 15,360円/年
パーソナルプラス 35,760円/年

マネーフォワード クラウド確定申告は、株式会社マネーフォワードによる提供で、ユーザーの満足度が高い個人向け会計ソフトです。

マネーフォワード クラウド確定申告では一部の機能が無料で提供されており、クレジットカードの明細を自動で取得してくれる他、確定申告書類の作成・提出、1会計年度50件までの仕訳登録などはずっと利用可能です。

専用のスマホアプリでは取引の仕訳から確定申告書の作成、電子申告までを簡単に行えますよ。

またマネーフォワード クラウド確定申告の特徴は何といってもバックオフィス業務をサポートしてくれる関連サービスを連携できるだといえるでしょう。

経費・勤怠・給与・年末調整・社会保険・マイナンバー・電子契約に関する業務の効率化も行えます。

なおシステムのアップデートが自動で実施されるため、インボイス制度・改正電子帳簿保存法への対応はもちろん、新たな法改正があっても安心ですよ。

月払いにも対応しており、豊富な機能を月額1,280円で利用することも可能です。

まずは1カ月無料で試すこともできるので、気軽に申し込んでみましょう。

8.まとめ

経費をクレジットカードで支払った場合には、現金で決済したときとは異なる仕訳が必要です。

またクレジットカードは分割払い、ポイントでの支払いなど支払方法が多数あり、状況によって仕訳方法が異なります

事業用クレジットカードで経費を支払った場合には、決済した時点で「未払金」が発生したことを記帳し、クレジットカードの利用代金が引き落とされた時点で「未払金」を消し込みます。

一括払いではなく、分割払いをした際には分割手数料を「支払手数料」として記帳する必要があるので注意しましょう。

なおクレジットカードの利用で貯まったポイントやマイルを経費の支払いに使った場合は、仕訳が不要です。

個人のクレジットカードで経費を支払った際には「事業主借」の勘定科目、プライベートの支払いを事業用クレジットカードで行った際には「事業主貸」の勘定科目で仕訳しますよ。

取引の状況に応じて勘定科目を選び、適切なタイミングでクレジットカード決済の仕訳を行いましょう

税理士
以下の会計ソフトなら、クレジットカード決済の仕訳も簡単に行えるので活用することをおすすめします。

【クレジットカード決済の仕訳におすすめ!会計ソフト3選】

会計ソフト 特長

スマートフォンアプリの操作性が抜群!
確定申告の書類作成から提出までスマホ一つで完結できる
>>公式サイトはこちら

25年連続売り上げ1位!王道中の王道
簿記の知識がなくても取引入力から確定申告まで完結できる
>>公式サイトはこちら

関連サービスとの連携が便利!
バックオフィス業務をサポートする関連サービスも充実
>>公式サイトはこちら