会社員の副業はいくら稼いだら確定申告が必要?手続きと疑問点を解説

会社員でも副業をすると確定申告が必須なのかな?
副業でいくら稼いだら確定申告が必要になるんだろう?

副業をしていてこのような疑問を持っている会社勤めの方は多くいらっしゃるでしょう。

副業をしている会社勤めの方が確定申告をする必要があるかどうかは、副業で得た所得によって異なります

確定申告が必要であるにもかかわらずしなかった場合には「無申告加算税」という税金が加算される場合があるので注意が必要です。

また、しなくてもいい確定申告を行って無駄な手間がかかってしまうのも避けたい事態ですよね。

ご自分が副業で得た所得は確定申告が必要なのか、しっかり見極めておきましょう。

この記事では会社員が副業でいくら稼いだら確定申告をしなくてはならないのか、また確定申告の手続きと注意点について分かりやすく解説します。

税理士
副業の確定申告には以下のような会計ソフトがおすすめですよ。

【会社員の副業の確定申告におすすめの会計ソフト3選】

【2024年最新】 ▼ 当サイトおすすめクラウド会計ソフト

  • freeeスマホアプリの操作性が抜群!個人事業主におすすめ
    スマホで簡単に確定申告の手続きができる!法人プランもあり
  • マネーフォワード関連サービスとの連携が便利!法人におすすめ
    会計業務の効率化にぴったり!経費・勤怠・給与など関連サービスも充実
  • 弥生会計25年連続売り上げ1位!王道中の王道
    フリープランなら無料で利用可能!個人事業主から法人まで対応
この記事の監修税理士
監修税理士の税理士法人チェスター代表 福留正明
税理士法人チェスター代表
福留 正明
税理士・公認会計士・行政書士・登録政治資金監査人・ファイナンシャルプランナー。富裕層の資産税コンサルティングに強みを持つ税理士法人チェスターの代表社員。 相続税申告実績は税理士業界でもトップクラスの年間1,700件以上(累計9,000件以上)を取り扱う。相続税申告サービスやオーダーメイドの生前対策、相続税還付業務等を行う。 資産税関連書籍の執筆や各種メディアから取材実績多数有り。
税理士法人チェスターは、グループ総勢200名以上の税理士事務所です
「税理士が教えるお金の知識」(以降、本メディア)では一部、メーカーやサービス提供事業者から広告出稿をいただいておりますが、コンテンツの内容については本メディア独自に制作しており、情報の掲載有無やコンテンツ内容の最終意思決定に事業者は関与しません。

1.会社員の副業はいくら稼いだら確定申告が必要?

副業をしている会社員が確定申告をしなければならないかどうかは、副業によって得た所得の金額によって決まります。

副業からの所得が20万円を超えた場合、確定申告をしなければなりません

また20万円以下であっても確定申告をした方がいい場合もあります。

ここからは副業をしている会社員が確定申告をしなければならない場合、しなくてもいい場合について詳しく解説していきます。

1-1.副業からの所得が20万円を超えたら必要

一般的に会社員は会社が年末調整をしてくれるため、自ら確定申告をして納税を行う必要がありません。

しかし給与所得以外の所得が20万円を超えた場合、確定申告をしなければなりません

本業と並行して社外でフリーランスとして仕事をしていたり、アフィリエイトサイトを運営して広告収入を得ていたり、アルバイトをしていたりする場合は確定申告をしなければならない可能性が高いといえますね。

メモ
給与所得以外の所得が20万円以下の場合は税額が大きくなく、申告の手間がかかることから所得税の確定申告が免除されます。このことを「20万円ルール」ともいいます。
副業の売り上げが25万円だった……。ということは、確定申告をしなきゃいけないの?

このように考えた方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうとも限りません。

確定申告が必要かどうかは「所得」が20万円を超えるかどうかによって決まります。

所得とは収入から経費を差し引いたものです。

所得と収入の違い

たとえ売上が25万円だったとしても、経費が10万円であれば所得は25万円-10万円=15万円となり、確定申告は不要です。

ただし、このルールにより不要になるのは所得税の申告のみであることに注意が必要です。

副業により増額した分の住民税については申告をしなければ脱税になってしまいます。

住民税の申告方法についてはこちらで詳しく解説します。

メモ
上記の条件に当てはまっていなくても、給与年収が2,000万円を超えていたり、110万円を超える贈与を受けたりして確定申告が義務付けられている場合があります。

副業以外の理由から会社員でも確定申告をしなければならない場合についてはこちらの記事を参考にしてください。

1-2.副業からの所得が20万円以下でも確定申告をした方が良い場合もある

副業の所得を計算したら18万円だったから、確定申告をしなくて良さそう!

面倒な確定申告をしなくて良いと安心した方もいらっしゃるかもしれませんが、実は所得が20万円以下でも確定申告をした方が良い場合もあります

副業の所得が20万円以下でも確定申告をすると税金の控除・還付が受けられる場合があるため、確定申告をしないと損になってしまうかもしれません。

以下のような場合は確定申告をした方がお得になる可能性がありますよ。

【確定申告によって税金の控除・還付がある可能性のあるケース】
  • ・2カ所以上から給与をもらっており、いずれの所得も源泉徴収を受けている場合
  • ・必要経費が認められる雑所得がある場合
  • ・不動産所得や事業所得が赤字で他の所得と相殺できる場合
  • ・医療費控除または寄付金控除の適用がある場合

雑所得や不動産所得、事業所得といった分類についてはこちらで詳しく解説します。

2.副業の確定申告に関する気になる3つの疑問点を解決!

副業の確定申告をしようとしていて、以下のいずれかの疑問を持っているという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

所得の種類をしっかり把握しておけば、税金の控除や還付を受ける際に有利です。

また、会社に副業をしていることを知られたくない方は住民税の納付方法に気を付けなければいけません。

投資が副業に当たるかどうかは会社によって異なりますが、投資をした際は場合によっては確定申告が必要になります。

疑問点1 所得の種類によって税金の計算方法が異なる?

実は、所得の種類によって税金の計算方法が異なるため注意が必要です。

所得の種類って何?どんなものがあるの?

国税庁は所得の種類を10種類に分類しており、例えば会社勤めの方が普段会社から受け取っているのは「給与所得」に該当します。

所得の種類

税理士
ここでは10種類のなかから特によく使われる4種類の所得と申告の際の注意点について解説します。

所得の種類1 雑所得

雑所得とは他の所得の分類に該当しない所得全般を指します。

例えばブログの運営やアフィリエイトによって得た所得は雑所得に分類することができます。

雑所得の特徴は必要経費が認められることです。

自宅でサイトの更新をしている場合は家賃を経費に計上できる他、スマートフォン代や書籍代も経費にすることができます。

所得の種類2 給与所得

給与所得とは、勤め先から受け取るいわゆる「給料」のことです。

アルバイトやパートで得た所得は給与所得に分類します。

一般的に副業のアルバイトやパートの給料からは少し高めの税率で所得税が源泉徴収されています。

そのため、所得が20万円を超えておらず確定申告が不要である場合でも、確定申告をすることで還付を受けられる可能性があります。

所得の種類3 事業所得

事業所得とは、なんらかの事業を営んだ結果得られた所得のことです。

雑所得との区別がややこしい傾向にありますが、事業所得かどうかの判断は主に以下のような点においてなされています。

【事業所得かどうか判断するポイント】
  • ・継続して安定的な収入を得ているか
  • ・利益が上がる可能性があるか
  • ・相当な時間を費やしているか
  • ・職業として認知されているか

例としてはライター、デザイナー、プログラマー、YouTuber、民泊経営などが考えられますね。

事業所得は雑所得と異なり赤字になった場合給与所得と通算することができます。

ただし会社員の副業が事業所得として認められるには継続的かつ安定的に一定の所得を得ているかどうかという点が厳しく判断される傾向にあります。

事業所得として認められなかった場合は雑所得として申告を行うことになるでしょう。

所得の種類4 不動産所得

不動産所得とはその名のとおり不動産やそれに関わる権利、船舶や航空機の貸し付けによって得られる所得のことを指します。

不動産所得では減価償却費、管理費、固定資産税などが必要経費に計上できるので忘れずに申告しましょう。

疑問点2 住民税の納付方法によって会社に副業が知られる恐れがある?

会社に副業をしていることを知られたくないなあ……。

とお悩みの方も少なくないでしょう。

確定申告書類の書き方によっては会社に副業をしていることが知られてしまう恐れがあるため、注意が必要です。

副業が会社に知られてしまうかどうかの鍵となるのは、確定申告書類の「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」という欄です。

この欄では副業分の住民税について「給与から差引き」をするか、「自分で納付」をするかを選択することができます。

ここで「給与から差引き」を選択すると副業分を合算した収入で算出された「住民税の決定通知書」が自治体から本業の会社へ届くため、副業の収入が会社に知られてしまいます。

「自分で納付」を選択すれば、自治体から自宅に副業分の所得にかかる住民税の納付書が届くため会社に知られずに済みますよ。

疑問点3 投資は副業に当たらないの?

投資でお金を稼いでいる場合も副業に当たるのかな?

このように疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

投資が副業に当たるかどうかは勤め先の会社によって異なりますが、一般的には副業に当たらないとされています。

これは投資が「資産運用の一種」と考えられるためです。

ただし投資から上がる収益は確定申告の必要がある可能性があるといえます。

投資をしていて確定申告が必要となるのは、以下の場合です。

【投資をしていて確定申告が必要になるケース】
  • ・特定口座の「源泉徴収なし」を利用している場合
  • ・一般口座を利用している場合

源泉なしの特定口座、一般口座で株式投資を行っていた場合には確定申告が必要です。

また源泉ありの特定口座の場合も損失が出たときは確定申告をした方がお得になります。

損失分を申告することで口座間の相殺や、来年以降への赤字の繰り越しができるのです。

メモ
投資によって得た所得は投資の種類によって異なります。例えば株式投資で得た所得は「譲渡所得」に当たりますが、FXで得た所得は「雑所得」に該当します。
税理士
株取引に発生する税金や確定申告について知りたいという方は「【税理士監修】株式投資の税金!売買益・配当金の税率はいくら?」の記事をお読みください。

3.確定申告の手続きをスムーズに済ませるためのおすすめ会計ソフト3選

ただでさえ時間がないのに、確定申告をしなきゃいけないなんて……。
確定申告って難しそう……税理士に頼むしかないのかな?

このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

確定申告では所得を正確に計算し、正しい納税額を確定する必要があります。

忙しいなか作業を進めるのは大きな負担になってしまいますよね。

確定申告に必要な書類作成をスムーズに済ませたい方には会計ソフトの導入がおすすめです。

会計ソフトなら面倒な過程を正確かつスピーディーに自動化してくれるため、専門的な知識も必要ありません。

ここからは副業をしている会社員の方におすすめの会計ソフトを三つご紹介していきます。

税理士
いずれのソフトも無料試用期間を用意しているため、まずは自分に合ったソフトを探してみましょう。

おすすめ1 freee 確定申告

freee
メリット
スマートフォンからの操作性が高い
初心者に親切な設計
インボイス制度、電子帳簿保存法の改正に対応
デメリット
価格がやや高い
こんな人におすすめ!
初めて会計処理を行う方
スマホで空き時間に会計業務を済ませたい方
※横にスクロールできます
ソフト名 プラン 価格(税抜) 無料期間
freee 確定申告 スターター 11,760円 あり
スタンダード 23,760円
プレミアム 39,800円

freeeの強みはスマホからの操作がしやすく、初心者でも簡単に利用できる点です。

freeeのスマホアプリを利用すれば、レシートや領収書を写真に撮るだけで自動で仕訳を済ませてくれます。

日々の業務に追われて帳簿付けのためにまとまった時間が取れないという方にうれしい機能ですよね。

銀行口座とキャッシュカードを連携しお金の流れを自動で記録することも可能です。

また、○か×かで答えられる質問に答えていくだけで確定申告書が作成できるという手軽さも魅力です。

月額980円から利用できるため、会計ソフトの導入に高いコストをかけたくないという方でも安心ですね。

なお2023年に始まった「インボイス制度」や取引の書類を電子データで保存する際の要件が定められた「電子帳簿保存法」の改正内容にも対応しています。

インボイス制度とは
事業者の仕入税額控除に関する制度であり、正式名称を「適格請求書等保存方式」といいます。売り手がインボイスと呼ばれる適格請求書を発行・保存し、買い手がそれを保存することで仕入税額控除を適用できます。詳細はこちらの記事で解説しています。

おすすめ2 マネーフォワードクラウド会計

マネーフォワードクラウド確定申告
メリット
スマホで確定申告が可能
関連サービスと連携すれば、バックオフィス業務の効率化も可能
インボイス制度、電子帳簿保存法の改正に対応
デメリット
簿記の知識がない方にはやや不向き
こんな人におすすめ!
会計業務だけでなくバックオフィス業務も効率化したい方
ある程度の簿記の知識がある方
※横にスクロールできます
ソフト名 プラン 価格(税抜) 無料期間
マネーフォワード クラウド確定申告 パーソナルミニ 10,800円 1カ月間無料
パーソナル 15,360円
パーソナルプラス 35,760円

マネーフォワード クラウド確定申告」は簿記の知識をある程度持っている方におすすめの会計ソフトです。

クラウド請求書、クラウド経費といった同社の提供する他サービスと提携することで業務の本質ではない作業を隅々まで効率化できます。

「副業などで確定申告をする必要のある方」をターゲットとしたパーソナルミニプランが用意されています。

パーソナルミニプランは月額900円で利用できるため、会計ソフトにコストをかけたくないという方にもおすすめです。

法改正などがあると自動でバージョンが更新されるので、専門知識のない方でも最新の状態で確定申告ができますよ。

インボイス制度や改正後の電子帳簿保存法にも対応しています。

おすすめ3 やよいの白色申告オンライン、青色申告オンライン

メリット
白色申告 オンラインはずっと無料で利用できる
25年連続売り上げナンバーワンの安心感*1
インボイス制度、電子帳簿保存法の改正に対応
デメリット
有料プランの料金が初年度と2年目以降で大きく異なる
こんな人におすすめ!
簿記の知識があまりない方
安心できる老舗サービスを利用したい方
※横にスクロールできます
ソフト名 プラン 初年度価格(税抜) 2年目以降(税抜) 無料期間
やよいの白色申告 オンライン フリープラン 0円 0円 ずっと無料
ベーシックプラン 0円 11,500円/年 初年度無料
トータルプラン 10,500円/年 21,000円/年
やよいの青色申告 オンライン セルフプラン 0円 10,300円/年 初年度無料
ベーシックプラン 0円 17,250円/年 初年度無料
トータルプラン 15,000円/年 30,000円/年

やよいの白色申告オンライン・青色申告オンラインは25年連続売り上げナンバーワンを誇る弥生が提供する確定申告サービスです。

利用者に選ばれ続けてきただけあって、会計ソフトを初めて使うという方でも安心の設計となっています。

やよいの白色申告オンラインなら無料で利用できるのもうれしいポイントですよね。

青色申告を行う場合は、初年度無料の青色申告オンラインを利用しましょう。

会計の知識がない方でも日付や金額を入力するだけで青色申告に必須の複式簿記での記帳ができます。

メモ
青色申告は税務署に事前申告が必要で、複式簿記で記帳をしなければなりません。白色申告は事前申告が必要なく、単式簿記で記帳をします。
ただし、青色申告には税金の控除が受けられる、赤字の繰り越しが可能であるといった白色申告にはない多数のメリットがあります。

なおインボイス制度や改正後の電子帳簿保存法にも対応していますよ。

4.まとめ

「副業での収入がいくらを超えたら確定申告をしなきゃいけないんだろう……」

副業をしている会社員の方は、このような疑問をお持ちかもしれませんね。

確定申告が必要となるのは、副業からの所得が20万円を超えた場合です。

所得とは単なる収入とは異なり、売り上げから必要経費を差し引いた金額のことを指します。

また副業の所得が20万円を下回った場合でも、確定申告をすることで税金の控除・還付が受けられお得になる場合があります。

ただし、20万円以下で免除されるのは所得税の申告のみなので、住民税は別途納める必要があります。

会社に副業をしていることを知られたくない方は住民税を自分で納めるようにしましょう。

税理士
確定申告には以下のような会計ソフトの導入がおすすめです。

【会社員の副業の確定申告におすすめの会計ソフト3選】

【2024年最新】 ▼ 当サイトおすすめクラウド会計ソフト

  • freeeスマホアプリの操作性が抜群!個人事業主におすすめ
    スマホで簡単に確定申告の手続きができる!法人プランもあり
  • マネーフォワード関連サービスとの連携が便利!法人におすすめ
    会計業務の効率化にぴったり!経費・勤怠・給与など関連サービスも充実
  • 弥生会計25年連続売り上げ1位!王道中の王道
    フリープランなら無料で利用可能!個人事業主から法人まで対応