スマホ1台で手軽にできる副業に魅力を感じ、始めてみたいとお考えの方は多くいらっしゃるでしょう。
スマホでできる副業は「スマホ副業」と呼ばれることもあります。
スマホ副業の仕事内容は知識も技術もいらない簡単なものから、専門的なスキルをお金に換えられるものまで多岐にわたります。
ご自身が持つスキルや副業に割ける時間、稼ぎたい金額に応じて、自分に合った副業を選択しましょう。
この記事ではスマホでできるおすすめの副業から、安全に稼げる副業の選び方まで詳しく解説します。
1.スマホで副業をする3つのメリット
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
スマホでできる副業は「スマホ副業」と呼ばれ、その手軽さから注目を集めています。
まずはスマホで副業をする3つのメリットを確認しましょう。
メリット1 スマホ1台で気軽に始められる
スマホ副業の最大のメリットは、スマホさえ持っていれば始められるという手軽さです。
スマホ向けに開発された副業サービスのアプリを利用すれば、普段のスマホの操作と変わらない感覚ですぐに収入を得ることができます。
スマホ向けの副業アプリの場合、カメラで写真を撮るだけ、アンケートに答えるだけといった簡単な仕事が数多く用意されていますよ。
このような方にとっても、スマホで気軽に副業を始めることができるのはうれしいですよね。
メリット2 ちょっとした時間で稼げる
スマホ副業なら通勤電車のなかや仕事の休憩時間といった少しの時間を利用して効率良く稼ぐことができます。
持ち運びに適しているのもスマホが他のデバイスよりも優れている点です。
例えばパソコンを使う仕事の場合、電車のなかで進めるのはやや困難ですよね。
そのほかに、防水カバーがあればお風呂に浸かりながらでも仕事ができます。
隙間時間を使って、どんどん収入を増やすことができるのです。
メリット3 時間や場所の融通がきく
実店舗で働く副業と比べてスマホ副業が優れているのは「好きな場所で好きな時に仕事ができる」点です。
例えばお店の店員として働くためには、必ず決められた時間に決められた場所へ行く必要があります。
当然ながら移動や準備には時間がかかりますし、本業で出張などに行かなければならない場合は副業を休まざるを得ないでしょう。
しかし、スマホを使えばどこにいても副業でお金を稼ぐことができます。
このような方でも、スマホ副業なら細切れの時間で少しずつ仕事を進めることができるのです。
2.スマホで副業を始める前に確認するべきポイント
副業を始める際には「現在働いている会社の就業規則」と「確定申告が必要になる所得」の2点を事前に確認しておかなければいけません。
これらのチェックを怠った場合、後々思わぬトラブルに発展する恐れもあります。
この章では就業規則と確定申告についてそれぞれ解説します。
ポイント1 会社の就業規則
このような認識をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、就業規則には単に副業を認めているかどうかのみが書いてあるわけではありません。
会社によっては副業を行う際に条件や制限を設けているところもあります。
例えば「副業を始める際は会社に報告しなければいけない」などです。
就業規則を違反したことが会社に知られてしまった場合、罰則を受ける恐れもあります。
ポイント2 確定申告が必要になる所得
副業で稼いだ所得が確定申告をする必要があるラインに達したら、確定申告を行い納税します。
年末調整を受けた給与所得以外の所得金額が20万円以内の場合、確定申告は不要です。
1年間の給与所得以外の所得が20万円を超えた場合や、2カ所以上から給与の支払いを受けた場合は確定申告が必要になります。
確定申告が必要なのに行わなかった場合 「無申告加算税」や「延滞税」といったペナルティーを科される恐れもあります。
3.スマホでできるおすすめの副業11選
ここからはスマホでできるおすすめの副業とそのサービスを見ていきましょう。
この章ではスマホでできる11種類の副業を「時間や手間がかからず専門的な知識を必要としないものから順に」ご紹介しています。
簡単にできる副業が知りたいという方には「おすすめ1~3」の副業がおすすめです。
時間をかけてもしっかり稼ぎたいという方は「おすすめ7~11」でご紹介している副業にチャレンジしてみてくださいね。
おすすめ1 レシートアプリ
レシートアプリとはレシートの画像と引き換えにポイントやお金をもらえるアプリのことです。
ユーザーの仕事はアプリでレシートを読みこむだけなので、スマホ副業のなかでも最も簡単に始められるといっても過言ではありません。
多くの人にとって不要なレシートに換金できる価値が生まれるなんて驚きですよね。
レシートアプリでは企業に情報提供を行う対価としてポイントやお金がもらえます。
レシートを見れば「どのような属性を持つ消費者がどの時間帯にどんな商品を購入しているのか」が分かります。
企業はレシートで得た消費者の情報をもとにマーケティング戦略を強化できます。
一見いらないものであるレシートも、企業にとっては大きな価値を持っているのですね。
以下の二つのレシートアプリはポイントを貯めやすく、副業におすすめですよ。
おすすめレシートアプリ1 CODE
CODEはサイトで得られるポイントを現金化したりギフト券にしたりできるアプリです。
CODEで獲得できるポイントは「TAMARUポイント」と「CODEコイン」の2種類あります。
TAMARUポイントは1ポイントが1円に相当し、dポイントやWAONポイント、Amazonギフト券といった各種サービスに交換可能です。
また、ポイント交換サイト「PeX」を通じて銀行口座に現金として振り込むこともできますよ。
一方、CODEコインを利用すればアプリ内で「ラッキーエッグ」という懸賞に応募できます。
ラッキーエッグでは商品券や電化製品をゲットできる可能性もあります。
2種類の報酬が得られるのはお得ですよね。
また、スキャンしたレシートのデータはCODEアプリが自動でグラフとカレンダーに記録してくれます。
お小遣い稼ぎをしながら家計の管理もできるのもうれしいポイントです。
おすすめレシートアプリ2 ONE
「ONE」ではレシートの読み取りだけではなく、指定された写真を撮ったり、アンケートに回答したりすることでお金をもらうことができます。
空や冷蔵庫の中身の写真を撮影するといったユニークなミッションがあるのが特徴です。
買い物をしなかった日にもお金がもらえるチャンスがあるのはうれしいですよね。
また、特定の商品を購入したレシートを撮影すると高額のキャッシュバックがある可能性もあります。
貯まったお金は銀行口座から出金できるほか、お菓子やアイスなどの商品券と交換することもできます。
ただし、口座から引き落とす際の手数料は1回につき280円かかることに注意が必要です。
おすすめ2 ポイントサイト
ポイントサイトに掲載されている案件をこなしてポイントを得る、いわゆる「ポイ活」も初心者がすぐに始められるスマホ副業の一つです。
掲載されている案件には「広告動画を視聴する」「ミニゲームをする」「アンケートに回答する」などの簡単なものも多くあります。
簡単な案件ではもらえるポイントは少ないものの、少しの空き時間でポイントを稼げるというメリットがあります。
ポイントサイトの利用に慣れてきたら報酬が高額な案件にチャレンジしてみるのもいいでしょう。
「クレジットカードの発行」や「銀行口座の開設」といった金融関連の案件がおすすめです。
少額の案件から高額の案件まで幅広くそろえているのがポイントサイトの魅力だといえます。
おすすめポイントサイト ビッコレ
「ビッコレ」の最大の特徴は案件をこなすことで暗号資産(仮想通貨)の一種であるビットコインが貯まる点です。
通常の場合、暗号資産への投資を始めるには自分の資産を投入する必要があります。
自らの資産を暗号資産投資につぎ込むことには不安を感じるという方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、ビッコレならリスクを背負うことなく無料でビットコインを手に入れることができます。
ビットコインの魅力は相場の変動により手に入れたときよりも価値が上昇する可能性がある点です。
例えば通常のポイントサイトで100円相当のポイントを貯めた場合、ポイントの価値は何年経っても変わらないケースが多いでしょう。
一方でビッコレで貯めた100円相当のビットコインは数年後に何十倍もの価値を持つ可能性があります。
もちろん下落の可能性もありますが、自分のお金で購入したものではないので気軽に試せますよね。
おすすめ3 アンケートモニター
アンケートモニターは企業から依頼を受けた案件に対し、消費者の目線で感想を述べる仕事です。
アンケートモニターにはスマホで完結できるものが数多くありますよ。
アンケートモニターサイトに登録すると、自分に合ったアンケートが送られてきます。
アンケートに答えると報酬としてポイントが支給され、貯まったポイントを商品や現金と交換できるという仕組みです。
アンケートには簡単なチェック方式のものから詳細な記述を必要とするものまでさまざまです。
所要時間が長いアンケートほど高額な報酬をもらえる傾向にあります。
以下でおすすめのアンケートモニターサイトをご紹介します。
おすすめアンケートモニター マクロミル
マクロミルではアンケートに回答すると1ポイント1円に相当するポイントが貯まります。
ポイントは商品やAmazonギフト券、寄付金や仮想通貨とも交換できる ほか、換金して銀行から引き出すことも可能です。
交換手数料はマクロミルが負担してくれるため、貯まったポイントが全額使えるのがうれしいですよね。
また、アンケートに回答した数に応じてランクが上がっていくという特徴もあります。
ランクごとに限定のキャンペーンや特典が用意されており、副業のモチベーションを維持しやすいでしょう。
年間およそ3万件ものアンケートを請け負っていることから、多くの企業から信頼されているサービスだと考えられるでしょう。
おすすめ4 フリマアプリ
フリマアプリを利用して不要品を出品し、収入を得るという副業の方法もあります。
「もう使わないけど、捨てるのはもったいない……。」
このような理由で不用品が家に置きっぱなしになっているという方も少なくないでしょう。
フリマアプリを使えば不用品を現金化できる可能性があります。
自分には不要となったものを必要としている人を見つけることができればただ捨ててしまうよりもエコであり、お金も手に入るため良いことばかりです。
この記事でご紹介する二つのフリマアプリはどちらも送り先に名前や住所を知られずに商品を発送することができます。
以下のような利用者が多い有名なサービスを利用すれば、不用品を現金化できる可能性も高まりますよ。
おすすめフリマアプリ1 メルカリ
メルカリは国内最大級のフリマアプリです。
アプリを利用すればスマホだけで不用品を現金化できます。
メルカリを利用する際にかかるお金は商品が売れたときに支払う商品の値段の10%の販売手数料、梱包・包装にかかる費用のみです。
販売手数料以外の会員登録費や年会費、クレジットカード手数料などは一切かかりません。
例えば5,000円の商品を売った場合、500円の販売手数料を引いた4,500円が売り上げとなります。
メルカリで貯まった売上金やポイントはメルペイ加盟店で利用できますよ。
「らくらくメルカリ便」を利用すれば、取引の相手に住所や名前を伝えずに匿名で取引をすることが可能です。
メルカリのアプリを利用して出品やお買い物をする人は月間2,000万人以上ともいわれ、出品した商品を高値で買い取ってくれる人に出会える可能性も高いといえます。
おすすめフリマアプリ2 ラクマ
ラクマは楽天が運営するフリマアプリです。
ラクマの最大の特徴は利用者が商品の購入前に出品者に購入の許可を得る「購入申請」制度がある点です。
購入希望者の評価が低い場合、出品者は申請を却下することができます。
「この人になら商品を売っても大丈夫だ」と思った相手にのみ商品を売ることができ、安心ですよね。
さらに「かんたんラクマパック」を利用することで自分の個人情報を開示することなく取引を完了できますよ。
また、楽天が運営しているため、楽天ユーザーに向けたサービスが用意されています。
たとえば、ラクマの売上は「楽天キャッシュ」にチャージして「楽天ペイ」の決済で使用することができます。
販売手数料が6%に抑えられているのもうれしいポイントです。
5,000円の商品が売れた場合、販売手数料の300円を引いた4,700円が売り上げになります。
おすすめ5 写真販売
写真販売(ストックフォト)は写真を撮るのが好きな方、旅行が好きな方におすすめの副業です。
写真販売サイトに登録するだけで簡単に写真販売を始められますよ。
このような不安をお持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、現在ではスマートフォンのカメラの性能が向上し、初心者でも高品質の写真を撮ることができます。
プロが構図を考えて一流の機材で撮影した写真よりも、初心者が撮ったナチュラルな写真が好まれるケースもあるのです。
以下のサイトを利用して、写真販売を始めてみましょう。
おすすめ写真販売1 写真AC
「写真AC」は初心者の方も数多く作品を投稿している写真投稿サイトです。
投稿した写真が1回ダウンロードされるたびに3.25円、人物写真の場合は11円分のポイントが貯まります。
5,000円分のポイントが貯まった時点で換金できますよ。
なかには月に10万円以上を稼いでいるユーザーもいます。
また、写真ACでは日本赤十字社を通してダウンロード1回ごとに0.1円を東日本大震災義援金として寄付しています。
写真の投稿をすることが社会貢献にもなるのはうれしいですね。
おすすめ写真販売2 PIXTA
PIXTAはプロ・アマ問わず誰でも利用できる国内最大級の写真販売サイトです。
出品した写真が売れると、販売価格に決められた率(コミッション)を掛けた金額が「獲得クレジット」として支払われます。
10クレジット以上貯まると「1クレジット=110円」で現金と交換することができます。
「クリエイターランク」制度により、販売実績を積むとコミッション率が上がります。
また、他の写真販売サイトに写真を出品しないことを条件にコミッション率が上がる「専属クリエイター制度」もあります。
写真販売の副業に本気で取り組みたい方にもおすすめのサイトであるといえるでしょう。
おすすめ6 ネットショップ運営
ネットショップの運営はものづくりなどのご自身のスキルを副業に活かしたいとお考えの方におすすめの副業です。
たとえば、自らデザインした洋服や手作りの小物はネットショップでの販売に適しています。
また、独自の視点でセレクトした商品を販売するネットショップもコンセプト次第で人気を集められるでしょう。
おすすめネットショップ BASE
BASEは170万ものショップが開設されているネットショップ作成サービスです。
初心者でも簡単に洗練されたデザインのネットショップを作れるのが特徴です。
複数のテンプレートのなかから、自分のショップのイメージに近いデザインを選ぶことができますよ。
また、BASEではさまざまな機能を無料で追加できるため、ネットショップの規模を拡大することも容易です。
「予約販売」「セール」「顧客管理」「クーポン」「メールマガジン」など、便利な機能をいくつも取りそろえていますよ。
おすすめ7 ブログ運営
ブログを継続的に更新し、広告を掲載して収入を得る「ブログ運営」は副業として有名ですよね。
ブログに掲載して収益を得られる広告には「クリック報酬型広告」と「成果報酬型広告」の2種類があり、報酬が発生するタイミングが異なります。
クリック報酬型広告では広告がクリックされた時点で報酬が支払われるのに対し、成果報酬型広告では商品が購入された時点で報酬が支払われます。
ブログ運営で着実に稼ぐためには成果報酬型広告を狙うのがおすすめです。
副業でブログ運営をする際には「アフィリエイトASP」を利用しましょう。
ここではおすすめのASPを三つご紹介します。
おすすめのASP1 A8.net
A8.netは国内最大級の規模を誇るASPです。
特定のジャンルに偏ることなく、あらゆるジャンルから5,000を超える広告が出稿されています。
ジャンルごとに掲載されているため、多数の広告のなかからでも簡単に自分の利用したいものを探すことができますよ。
ASPのなかには登録時に審査を必要とするものもありますが、A8.netは無審査で登録できるというのも初心者にうれしいポイントです。
これからブログの運営を始めたいという方にとって、A8.netは最初に登録して損はないASPといえます。
おすすめのASP2 もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトの魅力は報酬率の高さです。
「W報酬制度」という仕組みがあり、通常のアフィリエイト報酬に加えてもしもアフィリエイトから12%のボーナス報酬が支払われます。
たとえば報酬が100万円の案件の場合には12万円のボーナスが得られます。
他のASPに同一の案件がある場合でも、もしもアフィリエイトを利用する方がメリットが大きいといえるでしょう。
また簡単に楽天市場やAmazonへのリンクが貼れるツールを無料で提供しているため初心者でも安心です。
Amazonや楽天市場は利用者が多いため、利益が上がる可能性が高いといえるでしょう。
おすすめのASP3 バリューコマース
バリューコマースはヤフー株式会社のグループ会社であり、「Yahoo!ショッピング」のアフィリエイトに強いASPです。
Yahoo!ショッピングのアフィリエイトに対応しているASPは他にもありますが、バリューコマースの方が報酬料率が高いという特徴があります。
Yahoo!ショッピングに参加している店舗のなかには料率を50%に設定しているところもありますよ。
また、パソコンやスマホでアフィリエイト広告をクリックした後にYahoo!ショッピングのアプリで商品を購入した場合もアフィリエイトサイトに報酬が入る「クロスデバイス機能」を採用しています。
Yahoo!ショッピングのリンクを貼りたいとお考えの方におすすめのASPであるといえるでしょう。
おすすめ8 クラウドソーシング
「クラウドソーシング」とは、企業が業務の一部を外部に委託する「アウトソーシング」の一形態です。
仕事の受注・発注をインターネット上で行う点に特徴があり、時間や場所を選ばずに働くことができるため、副業としても人気です。
クラウドソーシングで受注できる仕事には、システム開発やWebデザイン、Webライティングといったクリエイティブな案件からアンケートや入力代行といった簡単な作業まで幅広く存在します。
クラウドソーシングで副業をする際には、働きたい方と企業をつなぐプラットフォームである「クラウドソーシングサービス」を利用するのがおすすめです。
ここではおすすめのクラウドソーシングサービスを二つご紹介します。
おすすめクラウドソーシング1 クラウドワークス
クラウドワークスは国内最大級のクラウドソーシングサイトです。
募集されている仕事はシステム開発、デザイン作成、動画・映像・アニメーション作成、ライティング・記事作成、事務・文字入力まで多岐にわたります。
簡単な事務作業は単価が低い場合がほとんどですが、クラウドソーシングに慣れるために取り組んでみるのも良いでしょう。
クラウドワークスには「コンペ形式」で案件を受注できるという特徴があります。
キャッチコピーやロゴ、キャラデザインについて、今までの実績ではなく成果物の内容次第で報酬が得られるため、初心者の方にもチャンスが回ってくる可能性が高いといえます。
「依頼形態」や「報酬額」などの条件で仕事を絞り込むことができるため、ご自身の希望に近い案件を探しやすいでしょう。
クラウドワークスはクラウドソーシングサービスを利用するのが初めての方でも安心して利用できるサイトであるといえるでしょう。
おすすめクラウドソーシング2 ランサーズ
ランサーズはクラウドワークスと並んで規模の大きいクラウドソーシングサービスです。
「ランク制度」を設けたり「アナリティクス」の機能を採用したりと、ユーザーが仕事を獲得しやすくなるような工夫をしているのが特徴です。
ランサーズのユーザーには活動の実績に応じて「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「認定ランサー」のランクが振り分けられます。
企業はユーザーのランクを見て発注相手を選ぶため、上位のランクを手にすれば好条件の案件にたどり着きやすくなりますよ。
また、優良なクライアントには「認証マーク/認定マーク」を与えるなど、ユーザーを悪質な企業から守る工夫もあります。
ランサーズはスキルを積めば積むほど働きやすくなるクラウドソーシングサービスであるといえるでしょう。
おすすめ9 スキル販売サイト
スキル販売サイトではその名の通り自分の知識や経験でお金を稼ぐことができます。
と疑問を抱いた方もいらっしゃるかもしれませんね。
クラウドソーシングは発注者の案件に対して該当するスキルを持つユーザーが応募し仕事を得る方法です。
一方、スキル販売サイトでは自らが持つスキルを登録することで、そのスキルを必要とする人からの案件を受注できます。
また、スキル販売サイトではクラウドソーシングよりもさらに幅広いスキルを提供することができます。
たとえば占いや恋愛相談などのスキルにも多くの需要がありますよ。
おすすめスキル販売サイト1 ココナラ
ココナラはスキル販売サイトでは最大の規模を誇ります。
200以上のカテゴリのなかから、ご自身が知識や経験を提供できるジャンルを選択できますよ。
なおサービスの提供はすべてオンラインで行います。
テキスト、ビデオチャット、電話、コンテンツなど複数の方法からご自身に合った方法を選択できますよ。
クライアントに企業よりも個人が多いのもココナラの特徴です。
個人が求めるものを詳細にヒアリングする力も求められます。
特定のジャンルのスキルに加え、コミュニケーション能力の高い人に向いているサイトであるといえるでしょう。
おすすめスキル販売サイト2 ストアカ
ストアカは学ぶ意欲のある「生徒」と専門的なスキルを持つ「先生」をつなぐ「学び」に特化したスキル販売サイトです。
先生としてスキルシェアを始めるために初期費用は必要ありません。
講義の形式は「単発レッスン」「月額サブスク」「相談・カウンセリング」「コミュニティサロン運営」のなかから選ぶことができます。
個別の相談なら生徒一人一人の知識のレベルに合わせた授業ができるため、初心者から上級者まで取りこぼしなくターゲットにできるのがうれしいですね。
またZoomを利用したオンライン講座にも対応しています。
人に広めたいスキルをお持ちの方におすすめのサービスであるといえるでしょう。
おすすめ10 投資
株式投資は資産運用のための金融商品のなかでも最もメジャーな部類に属するものです。
企業が発行した株式を売買することによってキャピタルゲインや配当金、株主優待といった利益を得ることができますよ。
株を購入した企業の株価が購入した時点から倍以上になることもあり、大きな利益を上げられる可能性があります。
ただし大きなリターンを得られる取引は必ず大きなリスクを伴うことに注意が必要です。
特に「信用取引」では自らの資金を超える損失が発生し、負債を抱えてしまう原因となりかねません。
引き受けられるリスクの大きさを見極め、安全な取引を心がけることが投資で手堅く稼ぐためのポイントです。
おすすめ投資サービス1 DMM株
DMM株は現物取引手数料は55円~、信用取引手数料0円~、米国株式取引手数料0円と手数料を業界最低水準に設定しているサービスです。
25歳以下の方であれば実質0円の取引手数料で利用できますよ。
また、手数料の1%がDMMポイントとして還元されるのもうれしいポイントです。
DMM株はスマホを使って投資をするユーザーにも手厚く対応しており、専用のアプリが用意されています。
スマホアプリ「DMM株」は株を初めて取引する初心者の方にやさしい「かんたんモード」と「ノーマルモード」の切り替えを行うことができます。
株取引の初心者の方は分かりやすさに特化したかんたんモードを、経験が豊富な方はスタンダードな画面構成のノーマルモードを選択することができますよ。
おすすめ投資サービス2 SBI証券
SBI証券は初心者にも使いやすいシステム設計が特徴のネット証券会社です。
1日定額制の「アクティブプラン」なら、現物取引・信用取引ともに約定代金100万円まで手数料0円で利用できます。
また、取引手数料などに対してVポイントやPontaポイントが貯まります。
スマホユーザー向けの「SBI証券株アプリ」を利用すれば外出先でも株の取引をすることができますよ。
なお、20~25歳までは国内株式手数料が実質0円です。
おすすめ11 動画配信
動画配信は自分で制作した動画をインターネット上で配信し収益を得る方法です。
料理や掃除など生活に密着したものからニッチな趣味の話題まで、ありとあらゆることを動画の題材にすることができます。
ただし、収益化できるレベルに到達するまでには高額な初期投資と莫大(ばくだい)な作業時間が必要となるケースがほとんどです。
収入を得るまでの道のりは険しいものの、世界中に発信したいことがある方、人に負けない得意分野がある方にとっては取り組んでみる価値があるかもしれません。
おすすめ動画配信サイト YouTube
YouTubeで動画を配信して収入を得る「YouTuber」は、いまや多くの人の知るところとなりました。
YouTubeには視聴者が動画に付けた広告を見ることで得られる「広告収入」のほか、ライブ配信中に視聴者から送られる「スーパーチャット」などの収益方法があります。
配信者として人気を集めれば月に100万円を超える収益を上げられる可能性もありますよ。
本腰を入れて取り組むためには、性能の良いマイクや撮影機材などに高額の投資が必要となるケースもあります。
また、継続的に動画を投稿するためには撮影や編集などにもコストや時間がかかります。
大きな収益を得られる可能性もありますが、努力や工夫が必要な副業であるといえるでしょう。
4.安全かつ確実に稼ぐためには?スマホ副業の選び方
スマホでできる副業やそのサービスは多岐にわたるため、どれを始めれば良いか迷ってしまうかもしれませんね。
ここからは、スマホ副業を選ぶ際の軸となる考え方をお伝えします。
以下の2点に気を付ければ、安全で稼げるスマホ副業を見つけられるでしょう。
- 選び方1 自分の状況や目的に合った副業を選ぶ
- 選び方2 詐欺のリスクが高いサービスは避ける
選び方1 自分の状況や目的に合った副業を選ぶ
第一に、副業を選ぶ際はご自身の状況や目的に合った仕事を選びましょう。
ひとくくりに副業といっても、取り組む動機や環境は人によってさまざまです。
移動時間や湯船に浸かっている時間などの隙間時間を活用してお小遣い稼ぎをしたいという方もいれば、本業以外にまとまった収入源がほしいという方もいらっしゃるでしょう。
また副業に充てる時間を十分に確保できるという方もいれば、1日に10分程度しか使えないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、ここまでご紹介してきた11の副業を「隙間時間を活用して手軽に稼ぎたい方におすすめの副業」と「自分のスキルを活かして稼ぎたい方におすすめの副業」に分類しました。
隙間時間を活用して手軽に稼ぎたい方におすすめの副業は、以下の四つです。
- ・レシートアプリ
- ・ポイントサイト
- ・アンケートモニター
- ・フリマアプリ
レシートアプリ、ポイントサイト、アンケートモニターには、入ってくる金額は少ないものの取り組んだ分だけ着実にお金が貯まるというメリットがあります。
フリマアプリの場合、出品にそれほど時間はかかりませんが、買い手が見つかるまで収益は得られません。
しかし商品によっては高額で売却できるケースもあるので、根気強く不用品を出品できる方に向く副業だといえます。
- ・写真販売
- ・ネットショップ運営
- ・ブログ運営
- ・クラウドソーシング
- ・スキル販売サイト
- ・投資
- ・動画配信
写真販売は日常的に写真を撮る習慣がある方なら無理なく続けられる副業だといえるでしょう。
ブログ運営やクラウドソーシングは、文章を書くのが苦ではない方に向いています。
ネットショップ運営やスキル販売サイト、動画配信は独自の強みをお持ちの方におすすめです。
動画配信では大きな収益を上げることも可能ですが、その分莫大な時間と労力を必要とするため実際に取り組める方は限られます。
選び方2 詐欺のリスクが高いサービスは避ける
スマホ副業を始めたいとは思いつつ、このような懸念があって踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう。
実は安全性の低いサービスにはいくつかの特徴があります。
以下の三つの特徴に当てはまるサービスを避ければ、スマホ副業で危険に巻き込まれるリスクを減らすことができますよ。
- 例1 運営元の情報が不透明
- 例2 うたい文句が過剰
- 例3 初期投資を要求される
例1 運営元の情報が不透明
運営元の信頼できる情報を確認できなかったり、知名度が低く利用者が少なかったりするサービスは利用を避けるべきです。
安全性が低い企業が運営するサービスでは「仕事をしたにもかかわらずお金が振り込まれない」といったリスクがあります。
利用を開始する前にサービス名で検索をして利用者の声や評判を確かめることも大切です。
口コミの評価が低い場合、サービスの利用を取りやめた方が良いでしょう。
スマホ副業を始める際は、大手企業が運営しているサービスを利用するのがおすすめです。
例2 うたい文句が過剰
スマホ副業のサービスを探していると、以下のような宣伝を目にする機会もあるでしょう。
- ・「リスクなし、絶対に儲かる」
- ・「10分で1万円稼げる」
- ・「誰でもできる簡単な作業で10万円手に入る」
このように不自然なほど良い条件を掲げるサービスは詐欺のリスクが高いといわざるを得ません。
「楽に大金を稼げる」と聞けば、誰しもつい興味を持ってしまいますよね。
しかし、このような手口で人の心をつかもうとするのが詐欺の常套(じょうとう)手段であるため、甘い話に飛びつかないように気を付けましょう。
例3 初期投資を要求される
副業サービスのなかには利用を始める前に「教材購入費」や「サービスの利用料」といった名目で金銭を要求してくるものもあります。
このように利用者に初期投資を求めるサービスは非常に危険性が高いといえます。
このように思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、お金を支払った後すぐに音信不通になってしまうようなケースも考えられるため注意が必要です。
基本的に安全な副業サービスは無料で利用できるということを念頭に置き、金銭を要求されたら詐欺の可能性があると警戒しましょう。
5.まとめ
スマホが1台あるだけで気軽に始められるスマホ副業はとても魅力的です。
スマホ副業には、「アプリでレシートの写真を撮る」「アンケートに回答する」「広告の動画を視聴する」といった簡単な作業で済むものもあります。
仕事内容の専門性が上がったり、所要時間が長くなったりすれば得られる報酬も増える可能性があります。
他にない強みをお持ちの方は、ご自身のスキルを仕事にできるクラウドソーシングサービスやスキル販売サイトを利用すると良いでしょう。
副業に使える時間や必要とする収入などの条件から、ご自身に合った副業を選びましょう。
なおスマホ副業を成功させるには、優良な案件を選ぶことが重要です。
宣伝文が明らかに過剰であったり、高額な初期投資を要求してきたりする悪質な業者には注意が必要です。