PayPay(ペイペイ)を店舗に導入する方法は?費用や注意点解説

店舗にPayPayを導入しようと思っているんだけど、手続きにコストや手間はかかるのかな?
PayPayの決済手数料やサービスの利用手数料はどれくらいなんだろう?

店舗にPayPayを導入しようか検討しており、このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

PayPay業界トップクラスのシェアを誇るキャッシュレス決済サービスです。

導入コストが無料であり、専用の端末がなくても迅速に取り入れることができます

この記事では事業者がPayPayを導入するメリットや導入すべき理由、導入する際の流れなどを詳しく解説します。

お金のプロ
キャッシュレス決済が推進されているなか、PayPayを導入することによって業務の効率化やさらなる集客が期待できますよ。

「税理士が教えるお金の知識」(以降、本メディア)では一部、メーカーやサービス提供事業者から広告出稿をいただいておりますが、コンテンツの内容については本メディア独自に制作しており、情報の掲載有無やコンテンツ内容の最終意思決定に事業者は関与しません。

1.PayPayとは

PayPayTOP

PayPayはヤフー株式会社とソフトバンク株式会社がキャッシュレス決済の普及を目指して始めた、業界トップクラスのシェアを誇るQRコード決済サービスです。

登録ユーザー数は6,400万人(2024年6月時点)を突破しており、加盟店数は410万カ所以上(2023年04月25日時点)にも及びます。

また2022年度の決済総額は7.9兆円とされており、ユーザー数が多いというだけでなく、実際に決済で利用される機会の多いサービスであることがうかがえます。

ここまでの人気を得られたのは、利用者にとって使いやすいだけでなく、事業者にとっても導入しやすいという特長があるためといえるでしょう。

キャッシュレス決済の導入が推進されているなか、人気の高いQRコード決済システムPayPayを取り入れることによって、店舗の集客や業務効率のアップにつなげることができますよ。

お金のプロ
次章ではPayPayを導入するメリットや特徴について解説します。

2.PayPayを導入するメリット

他の決済システムと比較したとき、PayPayにはどのような特徴があるんだろう?
店舗にPayPayを導入すると、どんなメリットがあるのかな?

このようにPayPayの特徴や実際に店舗に導入したときのメリットが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

PayPayには以下のようなメリットがあります。

【PayPayを導入するメリット】
PayPayを導入するメリット
お金のプロ
ここからはPayPayの五つのメリットと、導入にかかる費用や決済システムの操作性などについて解説します。

メリット1 導入コストが無料

まずメリットとして挙げられるのは決済システムの導入コストが一切かからない点です。

例えばクレジットカードなどの決済システムを導入する場合、専用の端末機が必要であるため、機器の購入代金やレンタル費用がかかってしまいます。

しかしPayPayの場合は読み取り用のQRコードを導入するだけで始められるので、機器を購入する必要がなく初期費用が無料です。

お金のプロ
費用の心配がないので、気軽に導入できますね。

メリット2 専用端末が不要

レシートプリンターやカードリーダーなどの専用の機器を設置しなければならない決済システムも多くありますが、PayPay決済専用の端末がなくても利用できます

PayPayの決済方法には「バーコード支払い」と「スキャン支払い」の2種類があります。

【PayPayの決済方法】
PayPayの決済方法

バーコード支払いはお客さんが提示するバーコードをお店側が読み取る方法であり、スキャン支払いはお客さんにお店のQRコードを読み取ってもらう方法です。

スキャン支払いならPayPayから送られてくる専用のQRコードを設置するだけなので、無料で利用できますよ。

注意
バーコード支払いを利用する場合、PayPayのバーコードを読み取る決済端末を別途用意する必要があります。
お金のプロ
PayPayを導入する際には必ずしも専用端末を設置する必要はありません。コストをかけず、簡単に導入できるのはうれしいメリットといえますね。

メリット3 決済システム利用料が業界最安水準

決済システム利用料が業界最安水準に設定されている点もメリットといえるでしょう。

キャッシュレス決済を利用する加盟店は、決済額に対して一定のシステム利用料をシステムの提供会社に支払うのが一般的です。

以下の表はPayPayと他のキャッシュレス決済サービスのシステム利用料を比較したものです。

【PayPayと他のキャッシュレス決済の利用料の比較】
キャッシュレス決済サービス 決済システム利用料
PayPay PayPayマイストア ライトプラン:1.6%(税別)
PayPayマイストア 制限プラン:1.98%(税別)
LINE Pay 店舗決済:1.98%(税別)
物販、サービス:3.45%(税別)
デジタルコンテンツ:5.5%(税別)
楽天ペイ 2.95%(税別)~
d払い 2.6%(入金1万円以上は税別)
メルペイ 2.6%
クレジットカード 中規模の小売店や専門店などの場合には2.5~4%、個人経営などの小規模なお店の場合には3~6%
注意
クレジットカードの決済システムの利用料はあくまで目安であり、導入するお店の規模や業種、販売する商材などによって異なります。

PayPayのシステム利用料は決済金額の1.6%からと低く抑えられているので、他の決済システムに比べ事業者にとって負担が少ないサービスといえますね。

導入時の費用だけでなく、利用を継続していく上でかかる費用も抑えられているんだね。

メリット4 操作が簡単

操作方法がシンプルで簡単に利用できるのもPayPayのメリットだといえます。

ユーザーによるスキャン支払いの場合は、まず通常の会計を行い、請求金額を提示します。

次にお客さんの端末のPayPayアプリで店舗のQRコードを読み取ってもらい、金額を打ち込んで決済をします。

一方、バーコード支払いの場合にも、まずは会計をして請求金額を提示します。

そしてお客さんの端末のPayPayアプリ内にあるユーザーのQRコードを表示してもらい、店舗側がバーコードリーダーや専用の端末で読み取って決済を行います。

これなら簡単に操作できそうだね。

なお万が一決済額を間違えて処理してしまっても、PayPayなら専用アプリを使って簡単に取り消しができます

メモ
PayPayは24時間365日、電話でのサポートサービスを提供しています。万が一、トラブルが起きた場合にもすぐに問い合わせできます。
お金のプロ
簡単に操作できるので、お客さん側もお店側も安心して利用できますね。

メリット5 個人事業主も導入可能

大手の小売店やフランチャイズだけでなく、個人事業主でもPayPayを導入できます

小規模なお店の場合には特に、一定数の利用が見込めないと新たな決済システムの導入に踏み切れないというケースもあるでしょう。

しかしPayPay初期費用が無料で、利用手数料も低く人気の高い決済システムです。

そのため個人で経営しているお店でも安心して取り入れることができますよ。

お金のプロ
PayPayを導入する際に必要な書類はこちらでご紹介しています。

3.PayPayを導入すべき理由

店舗にPayPayの決済システムを取り入れると、どういった効果が期待できるんだろう?

このようにPayPayの決済システムを導入すると、具体的にどのような効果を得られるのかが気になっている方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、店舗がPayPayを導入すべき四つの理由を解説します。

【PayPayを導入すべき理由】
血圧計の計測結果

理由1 集客の拡大が期待できる

PayPayの決済システムを導入すれば、集客の拡大が期待できます

対応している決済方法によってお店を利用するかどうかを決める顧客もいるため、利用可能な支払い方法が多いほど幅広い層の顧客を取り込めるでしょう。

PayPay国内のユーザー数が6,400万人(2024年6月時点)を突破しているサービスなので、多くの利用者が見込めますよ。

お金のプロ
PayPayを導入することで、お店を利用するお客さんが増える可能性があります。

理由2 売上管理が簡単にできる

PayPayの加盟店向けツール「PayPay for Business」を利用すれば売り上げの管理が簡単にできるため、業務効率のアップが期待できます。

PayPay for Businessでは、以下のような操作が可能です。

【PayPay for Businessでできる操作】
  • ・決済データの検索、照会、ダウンロード
  • ・決済のキャンセル
  • ・入金レポートの確認
  • ・入金データのダウンロード
  • ・QRコードの表示、ダウンロード、印刷
  • ・ブランド情報の管理、編集
  • ・店舗情報の管理、編集
  • ・ユーザーの追加
  • ・通知設定の変更
  • ・お知らせの確認
お金のプロ
専用のツールがあるため、売り上げを簡単に管理できますよ。

理由3 売上金の振込手数料が無料

PayPay売上金は月に1回無料で振り込まれます

キャッシュレス決済のなかには、売上金が口座に振り込まれる際、その振込手数料を店舗が負担しなければならないものもあります。

しかしPayPayなら振込手数料がかからないので、長期的に見て非常にお得といえますよ。

なお売上金は月末締めで最短翌日に振り込まれます。

月に1回の振り込み以外にも入金が必要な場合には「早期振込サービス」を利用しましょう。

指定の日にちではなく、お好きなタイミングで売上金を入金することもできますよ。

メモ
早期振込サービスを利用する際、利用している銀行がPayPay銀行の場合には申請日の翌日、その他金融機関の場合には申請日の翌々営業日に振り込まれます。

理由4 PayPayアプリでお店を紹介できる

PayPayの決済システムを利用すると、PayPayアプリにお店の情報を掲載することができます

具体的には以下の内容を掲載できます。

【PayPayアプリに掲載できる情報】
  • ・営業時間や住所、定休日などの店舗情報
  • ・お知らせ情報
  • ・お店のメニューやおすすめ
  • ・外観や内観、商品などの店舗写真
  • ・店舗のロゴ
  • ・ユーザーのクチコミ

また、お店の情報を掲載した「PayPayマイストア ストアページ」に店舗独自の記事を作成することも可能です。

このようにPayPayを導入すれば、お店の情報を積極的に発信することができますよ。

お金のプロ
作成したページのアクセス数など、解析データを閲覧することも可能です。集客拡大に向けて活用できますよ。

4.PayPayの導入方法

PayPayの決済システムを店舗に導入するには、どうすれば良いの?

このようにPayPayを実際に導入する方法を知りたいという方も多くいらっしゃるでしょう。

PayPayの導入は非常に簡単で、以下の4ステップで完了します。

【PayPayを導入する流れ】
PayPayを導入する流れ
お金のプロ
ここからはPayPayを導入する流れを詳しく説明しますね。

STEP1 仮登録

まずはPayPayの公式サイトで仮登録を行います。

以下の項目を入力するだけで、仮登録が完了しますよ。

入力する項目
法人の場合 ・業種
・申込者の氏名
・メールアドレス
・電話番号
・法人名
・法人番号(任意)
・住所(任意)
個人事業主の場合 ・業種
・申込者の氏名
・メールアドレス
・電話番号
・住所(任意)
お金のプロ
仮登録にかかる時間は最短1分なので、大きな手間はかかりません。

STEP2 申込案内メールの受信

仮登録が完了すると、登録したメールアドレスに申し込み専用フォームのURLが送られます。

お金のプロ
メールから申し込み専用フォームにアクセスしましょう。

注意
仮登録の時点ではまだ申し込みが完了していない状態です。正式な申し込みは専用フォームで行う必要があります。

STEP3 審査情報の入力

申し込み専用フォームにアクセスしたら、審査に必要な情報を入力します。

お金のプロ
簡単な内容なので、所要時間10分程度で入力できますよ。

なお審査の申し込みの際には、必要書類の画像ファイルの提出が求められます

あらかじめ書類を手元に用意しておけばスムーズに手続きできるでしょう。

PayPayの審査に必要な書類は以下のとおりです。

【PayPayの審査に必要な書類】
必要書類
法人の場合 ・申請者の本人確認書類(運転免許証、在留カードおよび特別永住者証明書、個人番号カード、日本国パスポート、各種健康保険証のいずれか一つ)
・法人番号(法人登録した際に発行された番号13桁)
・店舗写真(店舗の外観と内観の画像を1枚ずつ)
・売上金入金先の口座情報
・許認可証(該当の方)
個人事業主の場合 ・本人確認書類(運転免許証、在留カードおよび特別永住者証明書、個人番号カード、日本国パスポート+住所確認書類、各種健康保険証+住所確認書類のうちいずれか一つ)
・店舗写真(店舗の外観と内観の画像を1枚ずつ)
・売上金入金先の口座情報
・許認可証(該当の方)

なお法人と個人事業主では必要書類が異なるので注意してくださいね。

申し込みから1週間ほどで審査が完了します。

STEP4 キットの到着・利用開始

審査に通過したら、スタートガイドとキットが届きます

まずはスタートガイドの内容に沿ってアイテムを組み立てましょう。

また管理サイトにログインして口座情報や店舗情報などの登録を行います。

アイテムの組み立てと情報の登録を行ったらPayPayの導入が完了します。

なお実際に利用する前に必ず、テスト決済を行って操作性を確かめておきましょう

難しい手続きが必要ないから、手軽に導入できそうだね。

5.PayPayを導入する際の注意点

PayPayを導入するときに、気を付けることはあるのかな?

新しい決済システムを取り入れるので、不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこでこの章では、PayPayをお店に導入する際に気を付けるべき二つの注意点についてお伝えします。

【PayPayを導入する際の注意点】
PayPayを導入する際の注意点
お金のプロ
事前に注意点をチェックしておけば、安心してPayPayを導入できますよ。

注意点1 売上金を無料で入金できるのは月1回

PayPayで決済された売上金は無料で口座に振り込まれますが、振り込みのサイクルは月に1回である点に注意しましょう。

メモ
PayPayの売上金は月末締めで、最短翌日に振り込まれます。

無料で振り込まれるタイミング以外に売上金が必要な場合には、早期振込サービス(都度)を利用しましょう。

早期振込サービスは加盟店向けツール「PayPay for Business」から簡単に申請できます。

注意
早期振込サービス(都度)の場合、利用料(税別)として振込金額の0.38%と振込手数料(PayPay銀行の場合20円、その他の銀行の場合200円)が差し引かれます。
お金のプロ
指定金額を超えた際に自動で入金されるように設定する「早期振込サービス(自動)」もありますよ。

注意点2 プランによっては利用手数料がかかる

PayPayの決済システムには「PayPayマイストア 制限プラン」と「PayPayマイストア ライトプラン」の二つのプランがあります。

PayPayマイストア ライトプランを選んだ場合、利用手数料や初期費用がかかる点を押さえておきましょう。

お金のプロ
PayPayマイストア ライトプランを契約した場合、初期費用1,980円(税別)と月額利用料1,980円(税別)が発生します。

メモ
PayPayマイストア ライトプランを新規で申し込んだ場合、初期費用および加入した月と翌月の月額利用料が無料になるトライアルキャンペーンが実施中です。(2024年5月時点)

なお二つのプランのサービス内容は以下のように異なります。

【PayPay決済システムの二つのプラン】
※横にスクロールできます
決済システム利用料 PayPayアプリに掲載されるストアページの管理 お知らせ記事の投稿 PayPayクーポンの利用 PayPayスタンプカードの利用 各サービスの利用分析
PayPayマイストア 制限プラン 1.98%(税別) × × ×
PayPayマイストア ライトプラン 1.6%(税別)

なおPayPayを導入する際には自動でPayPayマイストア 制限プランが適用され、月額利用料が発生することはありません。

PayPayマイストア ライトプランでは、お得なクーポンを発行できる「PayPayクーポン」や独自のスタンプカードを作成できる「PayPayスタンプカード」などのサービスの利用が可能です。

これらのサービスを集客拡大に向けて役立てることができますよ。

メモ
PayPayクーポンはクーポン適用の取引額に対して3%、PayPayスタンプカードは付与する特典の原価と同額の利用料が別途発生します。
お金のプロ
費用を抑えて導入したい事業者の方は、PayPayマイストア 制限プランのままで利用するのがおすすめです。

6.まとめ

PayPayは6,400万人(2024年6月時点)の登録ユーザー数を誇り、410万店舗以上(2023年04月25日時点)が加盟している業界シェアトップクラスのスマホ決済システムです。

初期費用0円から導入でき、専用の端末がなくても利用できるので、多くの店舗で取り入れられています。

またシステムの利用料が業界最安水準であり、他のキャッシュレス決済やクレジットカード決済よりお得に利用できることもPayPayの魅力といえます。

専用アプリ「PayPay for Business」を使用すれば、売上管理を簡単に行えるので業務効率のアップにもつながりますよ。

なおプランによっては店舗独自のPayPayクーポンやスタンプカードが発行可能なので、集客の拡大に役立てることもできるでしょう。

お金のプロ
キャッシュレス決済のなかでもトップクラスの業界シェアを誇るPayPayは、ぜひ導入しておきたいシステムといえるでしょう。