【2024年版】新社会人が得するクレジットカードおすすめ10選!

新社会人におすすめのクレジットカードってなんだろう?
新社会人になったらクレジットカードを持った方が良いのかな?

このように新社会人になったことをきっかけに、クレジットカードを作ろうと考えている方は多くいらっしゃるでしょう。

クレジットカードを持つことで、日々の買い物でポイントが貯まったり、収支を把握しやすくなったり、急な出費にも対応できたりと、さまざまな利点があります。

またクレジットカードを早めに作っておくことで将来ローンを組む時に有利になるというメリットもあります。

しかしクレジットカードには多くの種類があるため、どのカードを選べば良いか分からないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで本記事では新社会人におすすめのクレジットカード10枚を厳選して紹介します。

お金のプロ
カードを選ぶ際のコツや、注意点、申し込み方法も解説するので申し込みを迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。

【新社会人におすすめのクレジットカード3選】
※横にスクロールできます
カード名 券面 年会費 ポイント
還元率
特徴
PayPayカード
永年無料 1.0% ・PayPayに直接チャージができる唯一のクレジットカード
・条件を達成するとポイント還元率が1.5%にアップする
楽天カード
永年無料 1.0% ・ポイントの使い道が豊富
・加盟店で利用することでポイントが二重にゲットできる
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
永年無料 0.2% ・使い方次第で1ポイントあたり5円で利用できる
・JCB CARD W plus Lは女性にうれしい特典が満載
「税理士が教えるお金の知識」(以降、本メディア)では一部、メーカーやサービス提供事業者から広告出稿をいただいておりますが、コンテンツの内容については本メディア独自に制作しており、情報の掲載有無やコンテンツ内容の最終意思決定に事業者は関与しません。
目次

1.新社会人がクレジットカードを作る5つのメリット

新社会人になったばかりなんだけど、クレジットカードを作った方が良いのかな?
新社会人がクレジットカードを持つメリットってなんだろう?

特に今までクレジットカードを使用していなかった方であれば、このような疑問を持つこともあるでしょう。

そこでこの章では、新社会人がクレジットカードを作ることで得られるメリットを五つ紹介します。

【新社会人がクレジットカードを作る5つのメリット】
新社会人がクレジットカードを作る5つのメリット

メリット1 ポイントが貯まる

クレジットカードの大きなメリットとして、ポイントが貯まるという点が挙げられます。

クレジットカードには「ポイント還元率」というものがあり、支払った金額に対して0.5~1.0%ほどのポイントが還元されます。

メモ
ポイント還元率はカードごとに異なります。平均は0.5~1.0%ですが、特定の店舗や施設を利用した際にポイント還元率が大幅にアップする場合もあります。ポイント還元率について詳しくは2章「ポイント2 ポイント還元率の高さ」をご参照ください。

新社会人はスーツなど仕事用の衣類を購入したり、一人暮らしのために生活用品をそろえたりと出費が重なるものです。

その際にクレジットカードで支払えば、買い物の度にポイントが貯まるので現金で購入するより断然お得ですよ。

また一人暮らしをする方であれば、水道代や電気・ガス代もクレジットカード決済にすることでその分のポイントもゲットすることができます。

注意
支払先によってはクレジットカード決済に対応していない場合があります。
貯まったポイントはどんなことに使えるの?
お金のプロ
クレジットカードによって貯まるポイントは異なり、使い道もさまざまです。一般的には以下のような使い道がありますよ。

【クレジットカードで貯まるポイントの主な使い道】
クレジットカードで貯まるポイントの主な使い道
クレジットカードのポイントで、ふるさと納税やポイント投資もできるんだ。
これなら現金で支払うよりもクレジットカードで決済してポイントを貯めた方がお得だね。

メリット2 お金の管理をしやすくなる

お金の管理をしやすくなるという点もクレジットカードのメリットといえるでしょう。

新社会人になったことをきっかけに一人暮らしを始めるなどして、自身の収支の管理を行うようになる方も多くいらっしゃいますよね。

毎月どのような用途でどれくらいお金を使っているかといったことを確認したい場合、現金払いだと受け取ったレシートや領収書、振込明細などをいくつも見て確かめなければなりません

しかしクレジットカードであれば「いつ」「どこで」「いくら」使ったのかを、Web明細やアプリなどから簡単に確認することができます。

また家計簿アプリと連動させることができるので、レシートや領収書などを取っておく必要もありません。

一人暮らしを始めるのに家計の管理が不安だったけど、これなら簡単にできそう。

メリット3 急な出費や大きな買い物に対応できる

クレジットカードを持っていると、急な出費や大きな買い物にも対応できます

社会人になると、出張や接待で経費の立て替えをするなど学生の頃にはなかった支出が発生することがあります。

このようなとき、持ち合わせがなくてもクレジットカードがあれば支払いをスムーズに済ませることができますよね。

また大金を持ち歩く必要がないので財布が軽くなるという利点もあります。

お金のプロ
社会人になると出費がかさむものです。クレジットカードを持っておけば急な出費にも対応できますよ。

メリット4 クレジットヒストリーが積める

早めにクレジットカードを作っておくことで、長期的な「クレジットヒストリー」が積めるというメリットもあります。

クレジットヒストリーとは
クレジットカードやローンの利用履歴のことを指し、「クレヒス」と略されることもあります。支払い状況などの信用情報も含まれており、クレジットカードの新規入会時や更新時、金融機関でローンを組む際などの審査に利用されます。

新社会人のうちからクレジットカードを長期的に利用し、安定した返済能力があるとみなされれば、良いクレジットヒストリーを残すことができますよ。

良いクレジットヒストリーが積まれていると、別のクレジットカードの審査に通りやすくなったり、ローンを組みやすくなったりしますよ。

ただし支払の期限を守らなかったり、短期間に複数枚のクレジットカードを申し込んだりした場合、クレジットヒストリーに傷がつくリスクがあるので要注意です。

お金のプロ
良いクレジットヒストリーを積んでおくと、将来ローンを組む際などに有利ですよ。

メリット5 若い世代限定のクレジットカードに申し込める

若い世代向けのクレジットカードに申し込めるという点もメリットとして挙げられるでしょう。

クレジットカードの年齢制限において、上限に関しては設定されていない場合がほとんどですが、一部のカードでは「39歳以下」「20代限定」といったように若い世代をターゲットとしているものもあります。

若い世代限定のカードは年会費が安かったり、ポイント還元率が高かったりと、通常のクレジットカードよりもサービスが優遇されている傾向があります。

コストをかけずにポイントをお得に貯めたい方、若い世代向けのお得なサービスを利用したい方は要チェックですね。

お金のプロ
新社会人であれば若い世代向けのクレジットカードにも申し込めます。選択の幅が広がりますよ。

2.新社会人がクレジットカードを選ぶ際の6つのポイント

クレジットカードを持った方が良いというのは分かったけど、種類がたくさんあってどれを選んだら良いのか分からない……。

クレジットカードを持とうと思っても、たくさんの種類があってどれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。

ここではクレジットカードを選ぶ際の基準となるポイントを六つ紹介します。

【新社会人がクレジットカードを選ぶ際の6つのポイント】
新社会人がクレジットカードを選ぶ際の6つのポイント
お金のプロ
どうやってクレジットカードを選べば良いか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ポイント1 年会費の安さ

新社会人のうちは年会費がなるべく安いクレジットカードを利用するのがおすすめです。

基本的には無料のクレジットカードを利用すると良いでしょう。

クレジットカードの年会費は、無料から数万円までさまざまです。

一般的に年会費が高いほどステータス性や、付帯するサービス・優待のグレードが高いという利点がありますが、収入面の見通しがあまり立っていない新社会人の場合、年会費の高いカードは避けておいた方が無難でしょう。

年会費無料のクレジットカードにも豊富な種類があります

最初の1枚であれば、無料のカードを選ぶのがおすすめですよ。

注意
「初年度無料」と記載されているカードの場合1年目は無料で利用できても、2年目以降は年会費がかかるケースがあります。ただし条件を達成することで2年目以降の年会費が無料になるカードもあるので、ご自身がクリアできる条件なのか確認するようにしましょう。
お金のプロ
新社会人であれば年会費が「永年無料」のクレジットカードを選ぶと良いでしょう。

ポイント2 ポイント還元率の高さ

ポイント還元率の高さも、クレジットカードを選ぶ際の重要な判断材料です。

ポイント還元率が高ければ高いほど、付与されるポイントも多くなるため、ポイントをお得に貯めたい方は必見ですよ。

ポイント還元率はどのくらいあると良いのかな?

一般的に主流であるといわれているポイント還元率は0.5%程度です。

そのためポイント還元率が1.0%以上であればお得なカードといえるでしょう。

ポイント還元率が1.0%以上のクレジットカードには以下のようなものがあります。

【ポイント還元率が1.0%以上のクレジットカード】

ただし基本的なポイント還元率が低くても特定の店舗や施設を利用した際などに大幅にアップしたり、利用する店舗によって1ポイント当たりの価値が高くなったりする場合もあります。

例えば三井住友カード(NL)の場合、通常のポイント還元率は0.5%ですが、セブン-イレブンやマクドナルドなどでの利用の際には最大5.0%にアップします。

またJCB CARD Wの基本的なポイント還元率は0.2%と低めですが、電子マネー「nanaco」やジョーシンポイントなどに交換すれば1ポイント=5円として利用することができ、還元率が1.0%にアップします。

お金のプロ
ポイント還元率と一緒に、ポイント還元率がアップする条件や、貯まったポイントの交換先、交換レートなどもチェックしておくと良いでしょう。

ポイント3 取り扱っている国際ブランド

クレジットカードの「国際ブランド」も忘れずにチェックしましょう。

国際ブランドとは
世界中の国や地域で利用できる決済ネットワークのブランドをいいます。持っているカードの国際ブランドがVISAならVISAの決済を扱う加盟店で、JCBならJCBの決済を扱う加盟店で使用できます。

新社会人におすすめの国際ブランドはJCB、VISA、Mastercardの三つです。

JCBは「日本クレジットビューロー」の頭文字から取った名前で、その名のとおり日本の企業が運営している国際ブランドです。

日本国内でのシェア率が高く、使い勝手が良いので初めて持つクレジットカードに向いていますよ。

VISAとMastercardは国内だけではなく海外でもトップクラスのシェア率を誇っています。

海外旅行をよくする方や海外のネットショップでよく買い物をしている方などにおすすめです。

なお上記3社以外には、AMERICAN EXPRESS(アメリカン・エキスプレス=アメックス)やDiners Club(ダイナースクラブ)、中国銀聯(ユニオンペイ)などが有名です。

ただし、これらの国際ブランドのクレジットカードは年会費が高い傾向にあります。

そのため新社会人が持つカードとしては不向きといえるでしょう。

お金のプロ
新社会人のうちはJCB、VISA、Mastercardのどれかを選ぶのが無難ですよ。

ポイント4 付帯している特典やサービス

多くのクレジットカードには優待特典や保険などのサービスが付帯します。

クレジットカードの主な優待特典として、以下のものが挙げられます。

【クレジットカードの主な優待特典】
  • ・レジャーや理美容、宿泊施設、飲食店などの割引
  • ・イベントなど各種チケット割引
  • ・レンタカー、カーシェアの割引
  • ・国際線手荷物無料宅配サービス
  • ・空港ラウンジの無料利用 など
お金のプロ
例えばエポスカードDelight JACCS CARDには、対象の飲食店や宿泊施設、レジャー施設などを割引価格で利用できる特典が付いていますよ。

またクレジットカードに付帯する保険として、主に以下のものが挙げられます。

【クレジットカードに付帯する保険の例】
  • ・ショッピング保険……クレジットカードで購入した商品が破損した、盗難にあった場合などに一定の金額が補償される
  • ・国内、海外旅行傷害保険……旅行時のけがや事故などさまざまな傷害に対し一定の金額が保障される
  • ・不正利用の補償……カードを紛失したり、フィッシング詐欺にあったりして、不正利用された場合に被害額が補償される
持っているだけで、さまざまなトラブルに備えられるのは安心だね。

ただしカードによって補償される金額や適用される条件などが異なるので、事前に確認しておきましょう。

お金のプロ
クレジットカードを選ぶ際、ご自身にとってお得な優待サービスや保険が付帯しているかという点にも注目すると良いでしょう。

ポイント5 締め日・引き落とし日

見落としがちかもしれませんが、締め日と引き落とし日もクレジットカードを選ぶ上で重要です。

締め日/引き落とし日とは
締め日は1カ月ごとのカード利用額の集計日のことを指します。カードの請求額は締め日から数日~10日ほど後に確定します。一方で引き落とし日はカードの請求額が銀行口座から引き落とされる日を指します。なお、締め日と引き落とし日はクレジットカードごとに異なります。
お金のプロ
銀行口座の残高が不足しているとカードの利用額の引き落としができません。給料日などを考慮しておくことが重要です。

以下は3章で紹介しているクレジットカードの締め日と引き落とし日をまとめた表です。

【クレジットカードの締め日と引き落とし日】
※横にスクロールできます
カード名 締め日 引き落とし日
PayPayカード 月末 翌月27日
(土・日・祝日の場合は翌営業日)
楽天カード 月末
(楽天市場での買い物は毎月25日)
翌月27日
(土・日・祝日の場合は翌営業日)
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
毎月15日 翌月10日
(土・日・祝日の場合は翌営業日)
リクルートカード 毎月15日 翌月10日
(土・日・祝日の場合は翌営業日)
エポスカード 毎月4日(翌月4日が引き落としの場合)
毎月27日(翌月27日が引き落としの場合)
翌月4日もしくは27日から選択
(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
三井住友カード(NL) 毎月15日(翌月10日が引き落としの場合)
月末(翌月26日が引き落としの場合)
翌月10日もしくは26日から選択
(土・日・祝日の場合は翌営業日)
三菱UFJカード 毎月15日 翌月10日
(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 毎月10日 翌月4日
(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
Delight JACCS CARD 月末 翌月27日
(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
セブンカード・プラス 毎月15日 翌月10日
(土・日・祝日の場合は翌営業日)

口座の残高が不足していると引き落としができないため、給料日の後に引き落とし日が設定されているクレジットカードを選んでおくと安心ですよ。

ポイント6 支払い方法

社会人になると、高価なものを購入する場面も多く出てきますよね。

このことを踏まえると「ボーナス払い」や「分割払い」などができるカードを選ぶのもおすすめです。

ボーナス払いとは
通常は毎月引き落とされる支払いを指定した月にまとめて支払う方法で、支払いを先延ばしにすることができます。主にボーナスが出る夏や冬に支払日が設定されていますが、利用期間や支払日についてはカード会社ごとに異なります。
分割払いとは
利用額を2回以上の複数回に分けて支払う方法です。分割できる回数はカード会社ごとに異なり、手数料も発生します。なお2回までは手数料が発生しない場合もあります。

ちなみに分割払いと似た支払い方法に「リボ払い」がありますが、リボ払いは手数料が膨らみやすかったり、支払いが長期化したりといったリスクがあるため注意が必要です。

お金のプロ
リボ払いについては4章「注意点2 分割払いとリボ払いを利用する際は慎重に判断する」で詳しく解説していますよ。

3章で紹介しているクレジットカードの支払い方法を以下の表にまとめました。

【クレジットカードの支払い方法】
カード名 支払方法
PayPayカード ショッピング1回払い、ショッピング2回払い、分割払い、ボーナス1回払い、リボ払い
楽天カード 1回払い、分割2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い
JCB CARD WJCB CARD W plus L ショッピング1回払い、JCBショッピング2回払い、JCBボーナス1回払い、分割払い、リボ払い、スキップ払い
リクルートカード ショッピング1回払い、ショッピング2回払い、ショッピング分割払い、リボ払い、ボーナス1回払い
エポスカード 1回払い、ボーナス1回払い、分割払い、リボ払い
三井住友カード(NL) 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払い
三菱UFJカード 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払い
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い
Delight JACCS CARD 1回払い、ボーナス1回払い、回数指定分割払い、リボ払い
セブンカード・プラス ショッピング1回払い、ショッピング2回払い、分割払い、ボーナス1回払い、リボ払い、スキップ払い
お金のプロ
カードごとに分割払いの手数料や指定できる回数、ボーナス払いの時期なども異なるので、よく確認してご自身が使いやすいものを選びましょう。

3.新社会人におすすめのクレジットカード10選

種類が多過ぎてどのクレジットカードを選んだら良いのか見当がつかない……。

ここまで新社会人がクレジットカードを持つべき理由やクレジットカードを選ぶポイントを解説してきました。

しかしクレジットカードは種類が多く、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。

そこでこの章では、新社会人におすすめのクレジットカードを10枚厳選して詳しく紹介します。

【新社会人におすすめのクレジットカード10選】
※横にスクロールできます
カード名 基本還元率 年会費 主な特徴
PayPayカード 1.0% 永年無料 ・PayPayに直接チャージができる唯一のクレジットカード
・条件を達成するとポイント還元率が1.5%にアップする
楽天カード 1.0% 永年無料 ・ポイントの使い道が豊富
・加盟店で利用することでポイントが二重にゲットできる
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
0.2% 永年無料 ・使い方次第で1ポイントあたり5円で利用できる
・JCB CARD W plus Lは女性にうれしい特典が満載
リクルートカード 1.2% 永年無料 ・年会費が永年無料なのにポイント還元率が1.2%と高い
・電子マネーをチャージした際にもポイントが付与される
エポスカード 0.5% 永年無料 ・優待サービスが豊富
・無料でゴールドカードにアップグレードできる
三井住友カード(NL) 0.5% 永年無料 ・年会費無料でプロパーカードが持てる
・ナンバーレスのためセキュリティー面で安心
三菱UFJカード 0.1% 年1回以上利用で無料 ・使い方次第で1ポイントあたり5円で利用できる
・対象店舗の利用で最大5.5%相当が還元される
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 0.1% 26歳まで無料 ・使い方次第で1ポイントあたり5円で利用できる
・優待サイトの利用でポイント還元率が最大30倍
Delight JACCS CARD 1.0% 永年無料 ・「カード盗難保険」と「ネットあんしんサービス」が付帯している
・優待サイトの利用でポイントがお得に貯まる
セブンカード・プラス 0.5% 永年無料 ・電子マネーnanacoのチャージ時にもポイントが付与される
・さまざまな優待特典が受けられる

おすすめ1 PayPayカード

メリット
年会費が永年無料
PayPayステップ適用でポイント還元率が最大1.5%
電子決済サービス「PayPay」に直接チャージが可能
デメリット
ポイントの使い道が少ない
保険が付帯していない
こんな人におすすめ!
生活費の支払いで利用するクレジットカードを探している方
PayPayを利用している方
年会費 永年無料
基本還元率 1.0%
ポイントの使い道 ・PayPay加盟店やネットサービスでの支払い
・ポイント運用
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
付帯保険 なし
締め日・引き落とし日 締め日:月末
引き落とし日:翌月27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
支払方法 ショッピング1回払い、ショッピング2回払い、分割払い、ボーナス1回払い、リボ払い

PayPayカードはPayPayカード株式会社が発行するクレジットカードで、電子決済サービスの「PayPay」と連携することができます。

ポイントの基本還元率は1.0%で、年会費が無料のクレジットカードの中では比較的高いのが特徴です。

またYahoo!ショッピングやLOHACOといった通販サイトを利用すると、最大3.0%のPayPayポイントが還元されますよ。

なおポイントの付与にはYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントを連携する必要があり、未連携だった場合にはYahoo!ショッピングで商品を購入する際にのみ使用できる商品券が付与されます。

さらに一定の条件をクリアすることで「PayPaySTEP」という仕組みが適用され、ポイント還元率を1.5%にアップさせることも可能です。

なおPayPaySTEPを適用させるためには、以下の条件をクリアする必要があります。

【PayPaySTEPの適用条件】
  • ・一回200円以上の支払いをPayPayまたはPayPayカード、PayPayカード ゴールドで30回以上利用し、10万円分支払う

PayPayカードを食費や光熱費などの生活費の支払いで利用すれば条件を達成しやすくなり、効率良くポイントを貯めることができるでしょう。

なお、PayPay残高に直接チャージができるクレジットカードはPayPayカードのみです。

PayPayにチャージした金額に対してもポイントが付与されるので、PayPayを利用している方にとってお得かつ便利に使えるクレジットカードだといえるでしょう。

お金のプロ
PayPayカードは生活費の支払いに使うクレジットカードを探している方や、普段からPayPayを利用している方などにおすすめです。

おすすめ2 楽天カード

メリット
公共料金や税金の支払いにもポイントが付与される
SPUのカウント対象サービス
加盟店で利用するとポイントを二重にゲットできる
デメリット
ETCカードは年会費がかかる(会員ランクがダイヤモンド、プラチナの方は無料)
こんな人におすすめ!
楽天の関連サービスを利用している方
ポイントをお得に貯めたい方
年会費 永年無料
基本還元率 1.0%
ポイントの使い道 ・クレジットカードの請求額の支払いに充当
・楽天グループのサービスでの支払い
・楽天ポイント加盟店での支払い
・楽天ふるさと納税の支払い
・ギフトカードに交換
・PayPay証券でポイント運用 など
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)
付帯保険 ・カード盗難保険
・海外旅行傷害保険
締め日・引き落とし日 締め日:月末
引き落とし日:翌月27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
支払方法 1回払い、分割2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い

CMなどでもおなじみの楽天カードは、楽天カード株式会社が発行するクレジットカードです。

年会費がずっと無料であるにもかかわらず、基本還元率が1.0%と高いのが大きな特徴です。

電気代やガス代などの公共料金や税金などの支払いでも500円につき1ポイントが付与されるため、一人暮らしを始める新社会人におすすめですよ。

ただし「楽天会員ランク」がダイヤモンドもしくはプラチナ以外の方は、ETCカードの発行時に550円の年会費が発生するので注意しましょう。

楽天会員ランクとは
ポイントの獲得数と獲得回数によって分けられた五つの会員ランクのことで、会員ランクに応じてお得な特典がもらえます。例えばプラチナランクになるためには、過去6カ月間に2,000ポイント以上かつ15回以上ポイントを獲得する必要があります。その他の会員ランクの条件についてはこちらをご参照ください。

また楽天カードにはポイントカードとしての機能もあるため、楽天ポイントに加盟している店舗で利用すれば、クレジットカード決済との併用でポイントを二重にゲットすることが可能です。

なお楽天ポイント加盟店は現在、約500万箇所以上あります

スーパやコンビニ、ドラッグストア、百貨店、飲食店、ガソリンスタンドなど、日常で利用するさまざまなお店で楽天ポイントを貯めることができますよ。

さらに楽天カードは「SPU」のカウント対象のサービスでもあります。

SPUとは
スーパーポイントアップの略で、楽天グループのサービスを利用するごとに楽天市場でのポイント還元率がアップしていく仕組みのことです。楽天トラベルを利用すると+1倍、楽天モバイル契約者は+3倍といったように、ポイント還元率が加算されていき、最大16倍にまでポイント還元率を上げることができます。なおSPUにはエントリーなどの手続きは必要なく、楽天グループのサービスを利用するだけで自動で適用されます。

楽天市場での買い物を楽天カードで決済するだけで、ポイント還元率を2倍アップさせることができますよ。

メモ
楽天市場で定期的に開催されている「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」なども上手く活用すれば、ポイント還元率を最大44倍にすることも可能です。

また楽天カードの利用で貯まる楽天ポイントは使い道も豊富なので、貯めて損はありませんよ。

お金のプロ
楽天カードは楽天の関連サービスを利用している方や、ポイントをお得に貯めたい方などにおすすめです。

おすすめ3 JCB CARD W/JCB CARD W plus L

メリット
ポイント還元率がJCBの一般カードの2倍
年会費無料でプロパーカードが使える
デメリット
ポイントの使い方次第では、損をしてしまう可能性がある
こんな人におすすめ!
プロパーカードを使いたい方
Amazonをはじめとするパートナー店を利用している方
年会費 永年無料
基本還元率 0.2%
ポイントの使い道 ・商品に交換
・商品券やオンラインギフト券に交換
・Amazonやスターバックスで利用
・クレジットカードの請求額の支払いに充当
・他社のポイントに交換
国際ブランド JCB
付帯保険 ・ショッピングガード保険(海外のみ)
・海外旅行傷害保険
締め日・引き落とし日 締め日:毎月15日
引き落とし日:翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
支払方法 ショッピング1回払い、JCBショッピング2回払い、JCBボーナス1回払い、分割払い、リボ払い、スキップ払い

JCB CARD WおよびJCB CARD W plus Lは国内唯一の国際ブランドであるJCBが発行する年会費無料の「プロパーカード」です。

プロパーカードとは
国際ブランドやクレジットカードの発行会社が独自で発行したクレジットカードのことを指します。カード会社が他社と提携して発行しているクレジットカードよりもステータス性が高いとされており、またサービスが中止になる可能性が低く、安定して使い続けられるというメリットがあります。

入会可能年齢が18~39歳に限定されているので、新社会人のうちに作っておくのがおすすめですよ。

メモ
利用自体は40歳以降も可能です。

JCB CARD WJCB CARD W plus Lは1,000円(税込)の支払いで2ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。

そのためポイント還元率は0.2%となりますが、Oki Dokiポイントは使い方次第で1ポイントあたり5円で利用することができます。

1ポイント=5円で利用できるサービスは以下のとおりです。

【1ポイントあたり5円で利用できるサービス】
  • ・nanaco
  • ・ビックカメラ
  • ・ベルメゾン
  • ・ジョーシン
  • ・セシール
  • ・JCBプレモカード(JCBのプリペイドカード)

上記のサービスをよく利用している方は必見ですね。

また以下のような提携サービスやパートナー店での利用時には最大で20倍のOki Dokiポイントが付与されるので要チェックです。

【提携しているサービスやパートナー店】
  • ・スターバックス……ポイント10~20倍
  • ・Amazon……ポイント4倍
  • ・セブン-イレブン……ポイント3倍
  • ・メルカリ……ポイント2倍
  • ・ビックカメラ……ポイント2倍 など

なおJCB CARD W plus Lにはコスメショップやネイルサロンの優待・割引券がもらえたり、女性疾病保険に手頃な価格で加入できたりと、女性にうれしい特典が多く付いていますよ。

お金のプロ
JCB CARD WJCB CARD W plus Lはプロパーカードを利用したい方、nanacoやスターバックスをよく利用する方に向いているでしょう。

おすすめ4 リクルートカード

メリット
ポイント還元率が1.2%と年会費無料のカードのなかでは高い
電子マネーのチャージ分にもポイントが付与される
デメリット
ポイントの使い道が少ない
ETCカード発行時に手数料が発生する
こんな人におすすめ!
dポイントやPontaポイントを利用する方
Hot Pepper Beauty、Hot Pepper グルメ、じゃらんなどのサービスを利用する方
年会費 永年無料
基本還元率 1.2%(合計金額に対して)
ポイントの使い道 ・リクルートの運営、参画サービスでの支払いに利用
・Pontaポイントやdポイントに交換
国際ブランド JCB
付帯保険 ・ショッピング保険
・海外旅行傷害保険
・国内の旅行傷害保険
締め日・引き落とし日 締め日:毎月15日
引き落とし日:翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
支払方法 ショッピング1回払い、ショッピング2回払い、ショッピング分割払い、リボ払い、ボーナス1回払い

リクルートカードは株式会社リクルートが発行するクレジットカードです。

ポイントの基本還元率が1.2%と非常に高く、年会費無料のカードのなかでトップクラスだといえるでしょう。

またリクルートカードでは月間利用金額の合計に対してポイントが付与されるので、端数が無駄にならないというメリットもあります。

ポンパレモールやじゃらんなどリクルートのサービスの利用時には、さらにポイント還元率が上がりますよ。

メモ
ポンパレモールでのショッピングでは還元率4.2%、じゃらんでの宿泊予約では還元率3.2%となります。

また一部の公共料金や携帯電話などの支払いでもポイントが還元されるので、一人暮らしを始める新社会人に特におすすめです。

貯めたリクルートポイントはじゃらんやHot Pepper Beautyなどの参画サービスで利用できるほか、dポイントやPontaポイントに交換して使うことができます。

日々のショッピングだけでなく、毎月3万円まで電子マネーへのチャージの金額にもポイントが付与されるので普段から電子マネーを利用している方は必見です。

注意
国際ブランドがVISAまたはMastercardの場合は、電子マネーをチャージした際のポイント還元率は1.2%ですが、JCBの場合は0.75%なので注意が必要です。

さらにリクルートカードには海外と国内、両方の旅行損害保険が付帯しています。

旅行代金をリクルートカードで支払えば、海外旅行には最高2,000万円、国内旅行には最高1,000万円が補償されるので、旅行時も安心ですよね。

お金のプロ
リクルートカードはポイント還元率が高く、公共料金などの支払いでもポイントが付与されるので、日々の生活で効率良くポイントを貯めたい方におすすめです。

おすすめ5 エポスカード

メリット
優待サービスや保険が充実している
ポイントの使い道が豊富
引き落とし日が選べる
デメリット
基本還元率が0.5%とやや低め
こんな人におすすめ!
ポイントを有効活用したい方
優待サービスや保険が充実しているカードを利用したい方
年会費 永年無料
基本還元率 0.5%
ポイントの使い道 ・マルイの店舗・通販でのショッピング代の値引き
・エポスVisaプリペイドカードに移行
・対象のオンラインショップの会計から値引き
・商品券やギフト券に交換
・他社のマイルやポイントに移行
・オリジナルグッズに交換
・提携する支援団体に寄付
・投資信託を購入
・年会費の支払い
国際ブランド VISA
付帯保険 海外旅行傷害保険(利用付帯)
締め日・引き落とし日 締め日:毎月4日(翌月4日が引き落としの場合)
毎月27日(翌月27日が引き落としの場合)
引き落とし日:翌月4日もしくは27日から選択(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
支払方法 1回払い、ボーナス1回払い、分割払い、リボ払い

エポスカードはファッションビルの「マルイ」で有名な丸井グループが発行している、年会費がずっと無料のクレジットカードです。

基本還元率は0.5%と低めに設定されていますが、エポスカードが提供している優待サービスを利用することでポイント還元率をアップさせることができるため、ポイントをお得に貯めることができますよ。

例えば「エポトクプラザ」を経由してネットショッピングをすることでポイント還元率を上げたり、電子マネーを利用することでポイントを二重にゲットしたりできます。

エポトクプラザとは
エポスカードの会員だけが利用できる優待サイトのことです。エポトクプラザを経由することで、ポイント還元率がアップしたり、利用料金が割引になったりします。なおエポトクプラザでは飲食店やレジャー施設などの他に、コンサートや演劇などの優待も行っており、チケットが割安価格で購入できます。

使い方次第では多くのポイントが還元されるというのが、エポスカードの大きな魅力です。

またエポスカード貯まったポイントをさまざまな用途で利用することができます。

ネットショッピングの支払いに利用したり、ギフト券に交換したりといった一般的な使い方の他に、アニメやゲーム、野球チームなどさまざまなジャンルとコラボしたオリジナルグッズに交換したり、ポイント投資をしたりといった使い方もできます。

なかでもおすすめなのは「エポスVisaプリペイドカード」にチャージする方法です。

エポスVisaプリペイドカードでは、200円利用するごとに1円がキャッシュバックされるので、チャージした後もお得に利用できますよ。

さらにエポスカードでは一定の条件をクリアするとゴールドカードへの招待(インビテーション)が届きます

招待を受けると無料でゴールドカードにアップグレードでき、ポイントの有効期限が無期限になったり、空港ラウンジが無料で利用できたりといった特典が付帯されます。

メモ
ステータス性の高いゴールドカードを持つ場合、通常は年会費が発生します。エポスカードでは招待を受けずにゴールドカード会員になった場合、毎年5,000円の年会費が発生します。なおゴールドカードまでの道のりはエポスアプリで確認できますよ。

「ゆくゆくはゴールドカードを持ちたい」という方はエポスカードから始めてみると良いかもしれませんね。

お金のプロ
エポスカードは引き落とし日を4日と27日から選ぶことができ、ご自身の給料日に合わせることができるので、「給料日前は口座残高が心配」という方でも安心ですよ。

おすすめ6 三井住友カード(NL)

メリット
カード番号の記載がなく安全性が高い
年会費無料でプロパーカードが使える
デメリット
基本還元率が0.5%とやや低め
こんな人におすすめ!
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどを利用する方
年会費 永年無料
基本還元率 0.5%
ポイントの使い道 ・景品やギフトカードに交換
・マイルに交換
・他社ポイントに交換
国際ブランド VISA、Mastercard
付帯保険 海外旅行傷害保険
締め日・引き落とし日 締め日:毎月15日(翌月10日が引き落としの場合)
月末(翌月26日が引き落としの場合)
引き落とし日:翌月10日もしくは26日から選択(土・日・祝日の場合は翌営業日)
支払方法 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払い

三井住友カード(NL)は三井住友が発行する年会費がずっと無料のプロパーカードです。

プロパーカードとはカード会社や国際ブランドが独自に発行するクレジットカードのことで、一般的なカードよりも信頼性が高いといわれています。

「NL」はナンバーレスの略であり、三井住友カード(NL)の券面にはカード番号が印字されていません

メモ
カード番号や有効期限は三井住友カード会員向けのサービス「Vpass」アプリで確認できます。

またカードの裏面に署名欄がない「サインパネルレスカード」でもあるため、第三者から氏名を見られる心配もありません。

高い信頼性とセキュリティー性三井住友カード(NL)の大きな魅力といえるでしょう。

三井住友カード(NL)の通常時のポイント還元率は0.5%とやや低めですが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどでの利用時には最大5%にアップします。

メモ
通常の還元率0.5%に加えて、対象のコンビニ・飲食店での利用&支払い方法をVisaのタッチ決済、またはMastercard®コンタクトレスにすることで+4.5%のポイントが付与されます。Visaのタッチ決済、またはMastercard®コンタクトレス以外で支払った場合には、+2.0%が還元されます。

さらに、「Vポイントアッププログラム」を利用することで+5%が加算されます。

Vポイントアッププログラムとは
対象サービスを利用することで、ポイント還元率が加算されていく仕組みのことです。対象サービスについては公式サイトをご確認ください。

またポイント優待サイトの「ポイントUPモール」を経由して楽天市場やYahoo!ショッピングなどを利用すると+0.5〜9.5%のポイントを獲得できます。

他にも利用する店舗を事前に登録しておくことでポイント還元率アップやキャッシュバックの特典がもらえるなど、さまざまなキャンペーンが常時開催されていますよ。

お金のプロ
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどをよく利用する方は持っていて損はありませんよ。

おすすめ7 三菱UFJカード

メリット
1ポイントあたり最大5円で利用できる
セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用するとポイント還元率が優遇される
デメリット
使い方次第ではポイント還元率が低くなる
年1回以上利用しないと年会費が発生する
こんな人におすすめ!
セブン‐イレブンやローソンなどでよく買い物をする方
年会費 年1回の利用で無料
基本還元率 0.1%
ポイントの使い道 1ポイント=4円でキャッシュバック
商品と交換
提携先ポイントへの移行
国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)
付帯保険 ・ショッピング保険
・海外旅行傷害保険
締め日・引き落とし日 締め日:毎月15日
引き落とし日:翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
支払方法 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払い

三菱UFJカードは大手カード会社である三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードです。

年会費は1,375円(税込)なのですが、三菱UFJカードを年一回以上利用することで無料になります

利用額1,000円につき1ポイントが付与されるため、ポイント還元率は0.1%です。

一見すると還元率がかなり低いように見えますが、1ポイント当たり最大5円相当で利用が可能なので、実質的なポイント還元率は0.5%となります。

またセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋での利用の際にはポイント還元率が1%増加します。

1ポイント=5円で換算すると、ポイント還元率を5.5%相当に引き上げることが可能なのです。

セブン‐イレブンやローソンなどでよく買い物をする人はお得にポイントが貯められるんだね。

なお1ポイント当たり5円相当で利用できる交換先は以下のとおりです。

【1ポイント=5円で利用可能な交換先】
交換先 必要ポイント
Amazonギフトカード、Amazon図書商品券 100ポイント
ビックカメラ、ベルメゾン 最低500ポイント、100ポイント単位
お金のプロ
以上のサービスをよく利用している方にも三菱UFJカードはおすすめですよ。

おすすめ8 セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

メリット
優待サイト「セゾンポイントモール」経由でポイント還元率が最大30倍
ポイントに有効期限がない
デメリット
使い方次第ではポイント還元率が低くなる
26歳以降は年会費が発生する
こんな人におすすめ!
海外に行く機会が多い方
年会費 26歳まで無料
※26歳以上は初年度無料、翌年度からは税込み3,300円
基本還元率 0.1%(1ポイント当たり最大5円で利用可能)
ポイントの使い道 ・商品と交換
・クレジットカードの請求額の支払いに充当
・ギフト券や他社のポイントに交換
・ふるさと納税
・JALのマイルに交換
・ポイント投資
国際ブランド AMEX
付帯保険 ・ショッピング保険
・海外旅行傷害保険
・国内の旅行傷害保険
締め日・引き落とし日 締め日:毎月10日
引き落とし日:翌月4日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
支払方法 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは株式会社クレディセゾンが国際ブランドのアメリカン・エキスプレス(AMEX)とライセンス提携をし、発行しているクレジットカードです。

特典や優待が豊富に用意されており、26歳になるまで年会費無料で全てのサービスを利用することができます

メモ
26歳以降は年会費3,300円(税込)が発生します。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは1,000円を利用するごとに1ポイントが付与されますが、1ポイントあたり最大5円相当の他社ポイントやギフト券に交換できるので、実質的なポイント還元率は0.5%です。

1ポイントあたり5円で利用できる交換先は以下のとおりです。

【1ポイント=5円で利用可能な交換先】
種類 交換先
他社ポイント Pontaポイント(au IDを持っている方限定)、dポイント、ベルメゾン、PARCOポイント
ギフト券・商品券 Amazonギフトカード、Uberギフトカード、apollostationキャッシュプリカ、モスカード、すかいらーく優待券、ベルメゾンお買い物券

上記以外の他社ポイントやギフト券などと交換してしまうとポイント還元率が低くなってしまうので、ポイントを利用する際によく確認してくださいね。

また「セゾンポイントモール」という優待サイトを経由して買い物をすれば、ポイント還元率を最大30倍にまで増加させることもできます。

お金のプロ
楽天市場やAmazonなどの有名通販サイトも掲載されているので、ネットショッピングをよくする方はセゾンポイントモールの利用をおすすめします。

なおセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの利用で貯まるポイントには、有効期限がありません

ポイントを失効してしまう心配がなく、ご自身の好きなタイミングでポイントを利用できますよ。

さらに、海外のお店でセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、通常の2倍のポイントが貯まります

帰国時にはスーツケースなどの手荷物1個を空港から自宅まで無料で配送してくれるサービスも利用できるので、海外に行く機会が多いという方にもセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードはおすすめです。

お金のプロ
旅行のたびに旅行傷害保険も自動で付帯されるので、旅先でトラブルに巻き込まれても適切なサポートや補償が受けられますよ。

おすすめ9 Delight JACCS CARD

メリット
カードの盗難や不正利用があった際に被害額を補償してくれる
優待サイト「JACCSモール」経由でポイントがお得に貯まる
デメリット
ポイントの使い道が少ない
こんな人におすすめ!
クレジットカードをコンスタントに使える方
年会費 永年無料
基本還元率 1.0%
ポイントの使い道 ・カード請求額の支払い(Jデポ経由)
・ANAマイルに交換
・ポイント積立投資の原資に引き換える
国際ブランド Mastercard
付帯保険 ・海外旅行傷害保険
・国内旅行傷害保険
・カード盗難保険
・ネットあんしんサービス
締め日・引き落とし日 締め日:月末
引き落とし日:翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
支払方法 1回払い、ボーナス1回払い、回数指定分割払い、リボ払い

Delight JACCS CARD(ディライトジャックスカード)は、株式会社ジャックスが発行する年会費や入会費が一切かからないクレジットカードです。

家族カードやETCカードも無料で発行できますよ。

また基本還元率が1.0%と高めに設定されているので、ポイントがどんどん貯まっていきますよ。

貯まったポイントは「Jデポ」を経由することでカード請求額を支払ったり、ANAマイルに交換したり、ポイント積立投資の原資に引き換えたりすることができます

Jデポとは
ジャックスデポジットの略で、株式会社ジャックスに預けているお金を意味しています。Jデポに交換すると預り金としてジャックスに蓄積され、カード利用代金の請求時に自動でJデポ分が差し引かれます。なお請求された順に差し引かれるため、Jデポを利用する対象を選ぶことはできません。

ポイントの有効期限は獲得月から2年間であり、またどの使い道も1,500ポイント単位で利用できるため、クレジットカードをコンスタントに使える方に向いているでしょう。

さらにジャックスカード会員だけが利用できる「JACCSモール」というサイトを経由して買い物をすれば、最大12%のJデポがゲットできます。

JACCSモールには楽天市場やnissenなどの通販サイトの他、さとふるやふるなびなどのふるさと納税サイト、JTBやじゃらんなどの旅行・宿泊の予約サイトなど、多種多様なサービスが掲載されています。

なおJACCSモールの利用で貯まるJデポは、Delight JACCS CARDの利用で貯まるポイントとは別です。

お金のプロ
JACCSモールを経由するだけでJデポとポイントを二重でゲットできるのでお得ですよ。

おすすめ10 セブンカード・プラス

メリット
クレジットカードから電子マネーnanacoにチャージ可能
セブンカード・プラスの対象店舗なら還元率が2倍
デメリット
基本還元率が0.5%とやや低め
ショッピング保険の補償対象は海外のみ
こんな人におすすめ!
電子マネーnanacoを主に利用している方
セブン&アイ・ホールディングス系列のお店をよく利用する方
年会費 永年無料
基本還元率 0.5%
ポイントの使い道 ・電子マネーnanacoに交換
・セブン&アイグループのECサイトで利用する
・ANAのマイル、ANA SKY コインに交換
・トラノコポイント、BOSAI POINTに移行
・募金
国際ブランド JCB
付帯保険 ショッピング保険(海外のみ)
締め日・引き落とし日 締め日:毎月15日
引き落とし日:翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
支払方法 ショッピング1回払い、ショッピング2回払い、分割払い、ボーナス1回払い、リボ払い、スキップ払い

セブンカード・プラスはセブン&アイグループの決済サービス事業会社「セブン・カードサービス」が発行する、年会費がずっと無料のクレジットカードです。

ポイント還元率は0.5%とやや低めですが、以下の対象店舗でカード決済をすると還元率が2倍になります。

【セブンカード・プラスの還元率が2倍になる対象店舗】
  • ・セブン-イレブン
  • ・イトーヨーカドー
  • ・デニーズ
  • ・西武・そごう など

またセブンカード・プラスを持っていると、以下のような優待特典も受けられます。

【セブンカード・プラスの優待特典】
サービス名 特典内容 適用条件
サミットエナジー 電気代の支払金額200円ごとに最大4ポイントゲット サミットエナジーの電気代をセブンカード・プラスで支払う……200円につき2ポイント
「nanacoプラン」に加入……100円につき2ポイント
イトーヨーカドー 毎月8のつく日は5%OFF
(一部割り引き対象外の商品あり。ネットスーパーやネット通販は対象外)
セブンカード・プラスの利用
(クレジット払い、現金払いの両方が対象)
ビックカメラ、ENEOS ポイント還元率がいつでも2倍 代金をセブンカード・プラスのカード決済で支払う
ANAトラベラーズ 国内・海外旅行商品の購入代金200円につき3ポイントゲット
(JCBのみ対象)
代金をセブンカード・プラスのカード決済で支払う

上記の他にも、期間限定のお得なキャンペーンが定期的に実施されていますよ。

さらにセブンカード・プラスならカード決済で電子マネー「nanaco」にチャージができ、200円のチャージごとに1ポイントが付与されます。

お金のプロ
nanacoの利用時にもポイントが付与されるので、ポイントが二重にゲットできてお得ですよ。

セブンカード・プラス日頃からセブン&アイ・ホールディングス系列のお店をよく利用している方や、nanacoをよく利用している方に使いやすいカードだといえるでしょう。

4.新社会人がクレジットカードを利用する際の注意点

クレジットカードを利用する上で気を付けるべきことはないかな?

クレジットカードは1枚でさまざまな支払いができる、とても便利なカードなのですが、使い方を誤ってしまうと不利益を被ってしまう恐れがあります

そこでこの章では、クレジットカードを利用する際の注意点を四つ紹介します。

【新社会人がクレジットカードを利用する際の注意点】
新社会人がクレジットカードを利用する際の注意点
お金のプロ
社会人になって初めてクレジットカードを持つという方は要チェックですよ。

注意点1 支払期限を守る

クレジットカードの支払期限は必ず守るようにしましょう。

クレジットカード払いは後払いの一種です。

使った瞬間に銀行口座から代金が支払われるのではなく、引き落とし日に1カ月分の利用金額がまとめて引き落とされます。

そのため支払期限までに指定の銀行口座に必要な金額が入金されていないと、未払いの状態になり、クレジットカードの利用が制限されてしまいます。

また支払いが遅れるとクレジットカードの利用履歴に傷がついてしまい、新たにクレジットカードを作りにくくなるリスクがあります。

メモ
支払いが遅れた場合については、6章「疑問4 支払いが遅れるとどうなるの?」にて詳しく解説しています。
お金のプロ
クレジットカードの引き落とし日をしっかり把握し、その日までに必要な金額を銀行口座に入金しておきましょう。

注意点2 分割払いやリボ払いは慎重に判断してから利用する

クレジットカードの利用額を一括で支払わず、「分割払い」または「リボ払い」の利用を考えている場合は慎重に判断しましょう。

分割払いとは
利用額を2回以上の複数回に分けて支払う方法です。分割できる回数はカード会社ごとに異なり、また一般的には3回以上の分割払いから手数料が発生します。
リボ払いとは
リボルビング払いの略で、毎月一定の金額を金利とともに返済していく方法のことです。手数料は月ごとの支払い後の利用残高に対してかかります。

分割払いもリボ払いも、支払いを複数月に分けて分散できるので、金額が大きい買い物をした際や出費が多い月などに便利といえますが、無計画に利用してしまうと手数料がどんどん積み重なっていくため注意が必要です。

特に注意したいのは、リボ払いの手数料です。

多くのカード会社でリボ払いの手数料は年率15%程度に設定されており、長く借りるほど手数料が膨れ上がっていきます

またリボ払いの場合、利用金額にかかわらず毎月支払う金額が一定となるため、残高がなかなか減らず支払いが長期にわたってしまうケースがあります。

支払残高がなくなるまで手数料が発生するため、支払期間が長期になった結果、利用金額(元金)よりも大幅に上回る金額を支払うことになるというケースも少なくないのです。

なおリボ払いの手数料15%というのは、銀行のカードローンで借金をする際の金利と同等もしくはそれ以上の数値です。

つまり、場合によっては銀行から借り入れるより高くなってしまう恐れがあるのです。

リボ払いの利用にリスクがあるってことは分かったけれど、分割払いとの違いがよく分からないな……。
お金のプロ
リボ払いと分割払いの違いを図で確認しましょう。

【リボ払いと分割払いの違い】
分割払い
リボ払い

一般的に分割払いもリボ払いも、支払残高がなくなるまで手数料が発生します。

しかしリボ払いでは支払いが高額になっても毎月の支払額が変わらないため、借金をしているという意識が薄くなりがちです。

リボ払いでの支払いを重ねてしまうと、未払いの残額が増えさらに手数料分がかさんでいく……という悪循環に陥ってしまう恐れもあります。

リボ払いは高金利の借金をしているのと変わらないということを覚えておきましょう。

なるほど。リボ払いはよく考えてから利用した方が良さそうだね。

またその他の支払い方法に「スキップ払い」や「ボーナス払い」も利用できるカード会社があります。

スキップ払いとは
最長6カ月先まで支払い月を変更できるサービスです。支払いをスキップ(先伸ばした)した月数の分、手数料が発生します。例えば実質年率15.00%の方が1万円を利用し支払い月を3カ月先に変更した場合、1万円(元金)+手数料375円<1万円×3ヵ月×(15.00%/12カ月)>となり、支払総額は1万375円となります。
ボーナス払いとは
クレジットカードの支払いを夏や冬のボーナス時期にまとめて支払う方法です。なおボーナスがない方でもクレジットカードの利用者であれば誰でも支払い方法として選択できます。

今月の支払いは難しいが、来月またはボーナス時期であれば支払えるという場合に便利ですよ。

ただしスキップ払いは支払いを先に延ばすほど手数料が加算していくので、計画的に利用しましょう。

お金のプロ
分割払いやリボ払いは、それ自体が悪というわけではありません。計画的な利用さえできれば、思わぬ出費があった際などにも負担を軽減できる便利な方法といえます。

注意点3 使い過ぎないようにする

クレジットカードの使い過ぎにも注意しましょう。

クレジットカードは手元に現金がなくても、カードだけで手軽に買い物ができます。

手軽に支払いができるという点はクレジットカードの大きな魅力ではありますが、お金を使っている感覚が薄れやすいため、無意識に使い過ぎてしまう恐れがあります。

またクレジットカードは後払いのため、引き落とし日までに口座に残高を入金できれば問題なく利用できます。

つまり、決済時に口座に残高がなくても買い物ができてしまうのです。

引き落とし日までに必要な金額が用意できなければクレジットカードの利用が制限されてしまい、信用情報にも傷がついてしまいます。

クレジットカードはご自身の経済状況をしっかり把握し、無理のない範囲で利用する必要がありますよ。

お金のプロ
自分でお金のやりくりをするのが苦手という方の場合は、クレジットカードの限度額(利用可能額)を低めに設定したり、銀行口座やクレジットカードと連携できる家計簿アプリを活用したりすると良いでしょう。

注意点4 貯まったポイントの有効期限をチェックする

クレジットカードの利用で貯まったポイントの有効期限もチェックしておきましょう。

クレジットカードを利用した際に付与されるポイントは有効期限を設けていることが多く、期限を過ぎるとポイントは失効してしまいます

クレジットカードを作ろうと思っている方のなかには、ポイントをたくさん貯めてお得に活用したいという方も多くいらっしゃいますよね。

せっかく貯めたポイントを無駄にしてしまわないように、きちんとポイントの有効期限を確認するようにしましょう。

なお本記事で紹介しているクレジットカードに付与されるポイントの有効期限は以下のとおりです。

【ポイントの有効期限】
カード名 ポイントの有効期限
PayPayカード 無期限
楽天カード ・通常ポイント:最後にポイントを獲得した月を含めた1年間
・期間限定ポイント(キャンペーンなどで付与されたポイント):ポイントによって異なる
JCB CARD WJCB CARD W plus L ポイントを獲得した月から2年間
リクルートカード ・通常ポイント:最後にポイントが加算された日から12カ月後の月末まで
・期間限定ポイント(キャンペーンなどで付与されたポイント):ポイントによって異なる
エポスカード ポイントが加算された日から2年間(加算日の前日まで)
三井住友カード(NL) ポイントを獲得した月から2年間
三菱UFJカード ポイントを獲得した月から2年間
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 無期限
Delight JACCS CARD ポイントを獲得した月から2年間
セブンカード・プラス 当年4月~翌年3月までに付与されたポイントが翌々年の3月末まで使える
お金のプロ
ポイントの管理が面倒に感じる方は、PayPayカードなどのポイントに有効期限がないクレジットカードを選ぶのをおすすめします。

注意点5 不正利用や詐欺に遭わないように対策する

クレジットカードを利用する際、以下のような被害に遭うリスクはゼロではないため、対策をしておく必要があります。

【クレジットカード詐欺の主な手口】
  • ・フィッシング詐欺:銀行やクレジットカード会社になりすまし、郵便物やメールなどで架空の請求をする
  • ・架空請求:利用した覚えのないサイトやサービスから支払いを請求される
  • ・架空のネットショッピングサイトでの詐欺:偽のショッピングサイトでクレジットカード決済をさせた後、商品を送らない
  • ・スキミング:「スキマー」と呼ばれる機械でクレジットカードの磁気ストライプから情報を読み取り、偽のクレジットカードを作成して不正に利用する
  • ・不正利用:カードを盗んで不正に利用する

フィッシング詐欺について、身に覚えのない請求には応じないというのが一番の対策ですが、年々手口が巧妙化しており、本物かどうかの区別がつかないという場合も多くあります。

メールの件名や本文に不自然な日本語はないか、メールの送信元のアドレスが不自然ではないかなどを確認し、少しでも怪しいと感じたら、URLをクリックしたり添付ファイルを開いたりしないようにしましょう。

偽のショッピングサイトについても、フィッシング詐欺と同様に不自然な日本語がないか、URLが正しいかどうか、よくチェックするようにしましょう

お金のプロ
公式アプリなどがあるショッピングサイトの場合は、アプリからログインするようにすると間違いがありませんよ。

スキミングの対策としては、第三者にクレジットカードを渡さないようにすることが重要です。

また磁気ストライプから情報を読み取られないように、ICカードタイプのクレジットカードを選ぶのも良い方法ですよ。

不正利用や詐欺に遭わないための対策は分かったけれど、盗まれた場合や被害に遭っている場合はどうしたら良いの?

カードを盗まれた場合や、被害に遭った場合には、即座にクレジットカード会社に連絡し利用を停止してもらいましょう。

カード番号が分からなくても住所や氏名を伝えると調べてくれるので、ためらわずに連絡してくださいね。

カードの利用を停止したら、最寄りの交番や警察署に行き、被害届を提出しましょう。

お金のプロ
不正利用や盗難の保険が付帯しているカードであれば、被害届を提出することで盗難後に不正に利用された金額を補償してもらえますよ。

クレジットカードは大きな買い物も手軽にできる便利なものですが、不正利用や詐欺に遭った場合には被害額が大きくなる恐れがあります

できる限り対策をしておきましょう。

5.クレジットカードの発行までの流れ

クレジットカードは申し込んでから、どのような流れで手元に届くのかな?

初めてクレジットカードを作る場合、カードが発行されるまでの流れが分からないという方もいらっしゃいますよね。

ここではクレジットカードを申し込んでからカードが手元に届くまでの流れを四つのステップで説明していきます。

【クレジットカードの発行までの流れ】
クレジットカードの発行までの流れ

STEP1 申し込み

まずはクレジットカード会社に入会の申し込みをします。

カウンターや電話、郵送などさまざまな方法で申し込みができますが、ネットでの申し込みが簡単かつ手間が少ないのでおすすめです。

お金のプロ
本記事ではネットで申し込む際の手続きについて説明していきますよ。

各カード会社の申し込みページで氏名、住所、生年月日、勤務先、年収などの情報を入力しましょう。

なお年収について、新社会人の場合は前年度の実績がないので、おおよそで構いません

メモ
詳しくは6章「疑問2 年収はどう記入するの?」で解説します。

申込時には「本人確認書類」やクレジットカードの利用代金を引き落とすための「銀行口座」が必要になります。

本人確認書類に該当するものはカード会社によって異なりますが、一般的には以下のものが挙げられます。

【本人確認書類】
  • ・マイナンバーカード
  • ・運転免許証または運転経歴証明書
  • ・パスポート
  • ・健康保険証
  • ・在留カード
  • ・住民票の写し(発行日より6カ月以内)
  • ・印鑑登録証明書(発行日より6カ月以内)
  • ・公共料金領収証書
  • ・社会保険料領収証書
  • ・国税・地方税の領収証書または納税証明書 など

本人確認書類はスマートフォンのカメラで撮影するなどして画像を送ることになります。

マイナンバーカードやパスポート、運転免許証などの顔写真付きのものを用意しておくと良いでしょう。

また給与が振り込まれる口座を引き落とし用の口座に指定しておくとお金を移し替える手間がないので、残高不足になるという事態を防げますよ。

注意
カード会社によっては、引き落とし用の口座として設定できない金融機関があります。事前にご自身の持つ口座が設定可能かどうか確認しておきましょう。

STEP2 カード会社が審査を行う

提出された情報をもとにカード会社が審査を行います。

カード会社よって異なりますが、審査にかかる時間は1~2週間程度であることが一般的です。

審査だけでそんなに時間がかかるんだ……。
お金のプロ
カード申し込み時に、以下の選択をしておくと審査期間の短縮が望めますよ。

【審査期間の短縮が望める選択肢】
  • ・キャッシング枠を申し込まない
  • ・限度額を30万円以下で申請する

キャッシング枠を申し込むとカード会社は申込者の支払い能力について詳細に調査する必要があるため、その分審査に時間がかかります。

キャッシングを利用する予定がないのであれば、キャッシング枠を申し込まないようにすると、審査の長期化を避けられますよ。

また限度額を申し込む際に30万円以上を希望すると、申込者の「支払可能見込額」の調査が行われる可能性があります。

支払可能見込額とは
利用者の年収などから生活を維持するために必要な生活費などを除いた、クレジットカードの支払いに充てられると想定される1年間の金額のことです。

使い過ぎを防ぐためにも、限度額は最低限にしておきましょう。

その他に、申し込んだその日のうちに利用が開始できる即時発行や即日発行が可能なクレジットカードを申し込むのも一つの手ですよ。

なお提出した情報に不備があったり、ゴールドカードやプラチナカードなどのステータス性の高いカードを申し込んだり、同時もしくは短期間に複数のクレジットカードを申し込んだりすると審査が長引く可能性があります。

お金のプロ
クレジットカードが早く手元に欲しい方は注意してくださいね。

STEP3 クレジットカードが発行される

カード会社の審査に通過すれば、クレジットカードが発行されます。

郵送され手元に届くのを待ちましょう。

なお、PayPayカードJCB CARD WJCB CARD W plus Lのナンバーレス、三井住友カード(NL)などの「デジタルカード」が利用できるクレジットカードの場合は、カードが手元に届く前から利用が可能ですよ。

デジタルカードとは
スマホで使えるクレジットカードの総称です。スマホの画面上にクレジットカード(カード番号)が表示されるため、カードが手元になくてもスマホさえあればいつでもクレジットカードを利用することができます。カード番号はスマホで確認できるため、ナンバーレスのカードに多い傾向があります。

またカード会社やカードの種類によっては、店頭受け取りが可能な場合もあります。

お金のプロ
エポスカードは店頭受け取りが可能ですよ。

STEP4 クレジットカードを受け取る

最後に発行されたクレジットカードを受け取りましょう。

カードを受け取る際に注意しなければならないのは、原則として受け取りができるのは本人のみであるという点です。

クレジットカードの多くは「本人限定受取」や「簡易書留」などの特殊な方法で郵送されます

本人限定受取とは
郵便物の宛名に記載されている人、もしくは差出人が指定した代理人に直接郵便物を渡してくれるサービスのことです。郵便物を受け取る際に本人確認が行われます。
簡易書留とは
引き受けと配達の日時を記録し、万が一郵便物等が壊れたり、届かなかったりした場合に最大5万円まで賠償してくれるサービスのことです。郵便物は手渡しされ、郵便受けなどには投函されません。

簡易書留であれば家族や同居人が受け取ることも可能ですが、本人限定受取のような個人を指定した郵送方法の場合は、カードを申し込んだ本人でなければ受け取ることができません。

また場合によっては受け取り時に本人確認書類の提示を求められることもあります。

クレジットカードが本人限定受取で郵送される場合は、以下の書類を用意しておきましょう。

【本人限定受取で必要になる書類】
以下のいずれか1点 以下のいずれか2点
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート など
・健康保険証
・会社の身分証明書
・年金手帳 など
お金のプロ
運転免許証やマイナンバーカードなら1枚だけで完結しますよ。

またクレジットカードの受け取りでは転居・転送サービスが使えないことがあります。

郵便局には引っ越しをした際に以前の住所に届いた郵便物を転居先に転送してくれるサービスがありますが、クレジットカードの受け取りには適用されない可能性があるため注意してください。

申し込み時に入力した住所で受け取れるようにしておく必要がありますよ。

6.新社会人がクレジットカードを作る際のよくある疑問

新社会人がクレジットカードをつくるなら、どのタイミングが良いんだろう?
クレジットカードを申し込もうと思っても、新社会人だから年収が分からない……。

ここまでクレジットカードについて詳しく説明してきましたが、まだ疑問に思う点はありますよね。

そこでこの章では、新社会人が抱きやすいクレジットカードに関するさまざまな疑問についてお答えしていきます。

【クレジットカードに関するよくある疑問】
お金のプロ
疑問点を解消し、安心した状態でクレジットカードを申し込みましょう。

疑問1 クレジットカードを作るタイミングは?

クレジットカードを作るタイミングは、いつがベスト?

新社会人になることをきっかけにクレジットカードを作ろうと思っている方の多くは、このような疑問を抱いているのではないでしょうか。

基本的にどのタイミングで作っても問題はありませんが、おすすめなのは卒業前または試用期間の終了後です。

卒業前と試用期間の終了後でカードを作ると、以下のようなメリットが得られます。

【タイミング別のメリットとデメリット】
クレジットカードを作るタイミング メリット デメリット
卒業前 一般的に卒業前(高校生を除く)は収入の多寡にかかわらず作りやすい 高校生は作れない
試用期間終了後 正式に社員となってから申し込むため、カード会社に正しい情報を提出できる 試用期間が長く設定されている職場の場合は作るのが遅くなる

ちなみに安定した収入が必要なクレジットカードの場合は、内定通知書などの「内定を証明できる書類」を提出することで卒業前でも作れるケースがありますよ。

お金のプロ
ご自身の状況に合わせて、適切だと思うタイミングで作ってくださいね。

疑問2 年収はどう記入するの?

入社前や入社してすぐの場合、年収をどう記入したら良いのかな?

新社会人の場合、正確な年収を把握することはできず、タイミングによってはまだ初任給をもらっていないという方もいらっしゃるでしょう。

このような状況では、年収をどうやって記入したら良いか分かりませんよね。

年収が分からない新社会人の方の場合は「見込み年収」を記入しましょう。

まだ初任給をもらえていない方でも、会社からおおよその月給の金額は提示されていることでしょう。

そのおおよその金額を参考に、「月給×12カ月」で算出された金額を記入すればOKです。

ボーナスの支給額が予想できる場合はそれも足し合わせておきましょう。

注意
見込み年収は保険料や税金を差し引かれた「手取り」ではなく、「総支給額」で計算しましょう。

例えば月給が20万円だった場合、見込み年収は「20万円×12カ月=240万円(+ボーナス)」となります。

お金のプロ
見込み年収はおおよその金額で構いませんが、高過ぎたり低過ぎたりすると虚偽の申告をしたと見なされ、審査を通過できない恐れがあります。できるだけ正確に記入しましょう。

疑問3 限度額はいくらに設定すべき?

クレジットカードの限度額はいくらに設定したら良いのかな?

どのクレジットカードでも設定が必要なカード利用の「限度額」ですが、初めてクレジットカードを作る場合、いくらくらいに設定しておけば良いのか悩んでしまいますよね。

メモ
限度額はカード会社により「利用限度額」や「利用可能枠」など呼び方が異なることもありますが、本記事では一律「限度額」とします。

そもそもクレジットカードの限度額の上限は、以下の項目を元にカード会社の審査によって決定されます。

【限度額の上限を決定する際にチェックされる項目】
  • ・収入額
  • ・クレジットヒストリー(過去に支払いの遅延などの返済トラブルがないか)

収入が多い方は支払い能力が高いと評価されるため、限度額の上限も高めに設定されます

また過去に支払いの遅延やローンの返済時のトラブルなどがあると、返済能力が低いと判断され、上限が低く設定される可能性があります。

なお新社会人になって初めてクレジットカードを作る方の場合、クレジットヒストリーがない「スーパーホワイト」と呼ばれる状態です。

カード会社が閲覧できる信用情報がないため、収入の多寡にかかわらず低めに設定される傾向があります。

このようにカード会社の審査によって決められた上限内で、利用者が限度額を設定します。

限度額は決められた上限いっぱいに設定することも可能ですが、使い過ぎてしまう恐れがあります。

しかし低過ぎるとすぐに上限に達してしまい、かえって不便に感じてしまうかもしれません。

新社会人はなにかと出費がかさむものなので、ある程度の高額な出費にも備えられるように限度額は10万円以上に設定するのがおすすめです。

限度額を超えてしまったらどうなるのかな?

限度額を超えるとクレジットカードの利用が停止されます。

前月分のカード利用代金の支払いが済み次第、限度額がリセットされ、またクレジットカードが使えるようになります。

また限度額近くまで利用している場合、残りの利用可能な金額を超える買い物はできないため注意が必要です。

高額の買い物に備えつつ過度な利用をしないよう、限度額は適切に設定しましょう。

お金のプロ
限度額を適切な価格に設定しておくことで、不正利用のような被害を受けたときの損失も最小限にとどめることができますよ。

疑問4 支払いが遅れるとどうなるの?

引き落とし日までに利用代金を支払えなかったらどうなるの?

引き落とし日に口座の残高が足りなかった場合、一定の猶予期間を設けたのち、それでも入金が確認できなければクレジットカードの利用が停止されます

猶予期間についてはカード会社によって異なりますが、最短で翌日というケースもあります。

そして以下のようなペナルティーが発生します。

【支払い遅延によるペナルティー】
  • ・遅延損害金が発生する
  • ・クレジットヒストリーに傷がつく

「遅延損害金」とは期日までに支払いが行われなかったことに対する賠償金のことです。

遅延損害金は支払日の翌日から支払いが完了するまでの期間に対して日割りで計算されるため、支払いが遅れるほど増えていきます

遅延損害金は以下の計算式で算出されます。

【遅延損害金の計算方法】
  • 遅延損害金=元金×遅延損害金利率(年利※)÷365日(うるう年は366)×延滞日数
  • ※利率はカード会社によって異なります

また支払いを遅延したという記録が信用情報機関に登録されるため、クレジットヒストリーに傷がついてしまいます

クレジットヒストリーに傷がついていると、他社のクレジットカードを作る際や、ローンを組むときなどの審査に影響が出る可能性があるため注意が必要です。

お金のプロ
さらに、遅延が長期間にわたるとクレジットカードが強制的に解約されたり、最悪の場合法的措置をとられ財産を差し押さえられたりすることもあります。支払いが遅れないよう十分気を付けましょう。

7.まとめ

今までクレジットカードを持っていなかったという方も、新社会人になるタイミングでクレジットカードを持つことをおすすめします。

新生活のための買い物をクレジットカードで支払えば、お得にポイントを貯められますよ。

また急な出費に対応できたり、利用明細が残るので収支が把握しやすくなったりといったメリットもあります。

さらに、早めにクレジットカードを作っておくことでクレジットヒストリーを積むことができ、将来ローンを組む際に有利にはたらくでしょう。

ただし支払いが遅れたり、使い過ぎたりしてしまうと信用情報に傷がつくことがあるので注意が必要です。

限度額を低めに設定するなどして、ご自身のライフスタイルに合ったクレジットカードを作るようにすると良いでしょう。

お金のプロ
以下は年会費が安くポイント還元率が高い、高コスパのクレジットカードです。新社会人の方に特におすすめですよ。

【新社会人にイチオシのカードはこちら!】
※横にスクロールできます
カード名 券面 年会費 ポイント
還元率
特徴
PayPayカード
永年無料 1.0% ・PayPayに直接チャージができる唯一のクレジットカード
・条件を達成するとポイント還元率が1.5%にアップする
楽天カード
永年無料 1.0% ・ポイントの使い道が豊富
・加盟店で利用することでポイントが二重にゲットできる
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
永年無料 0.2% ・使い方次第で1ポイントあたり5円で利用できる
・JCB CARD W plus Lは女性にうれしい特典が満載